独VW、第1四半期利益が予想超え…供給網改善で競争激化
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が4日発表した第1・四半期決算は、欧州と北米の増収が寄与し、営業ベースで減益ながら予想を上回った。供給制約の緩和と中国の電気自動車(EV)シフトで年内に競争が激化するとの見通しを示した。
通年の売上高利益率見通しは7.5─8.5%で据え置き、出荷増を引き続き見込んだ。中国市場で第1・四半期に14.5%の減収となったことを受け、アルノ・アントリッツ最高財務責任者(CFO)は、EVで中国勢に対して巻き返しを図る必要があると指摘。
EV値下げの動きにどのように対処するつもりか問われると「当社は量よりも質に重点を置いている」とし、EVで内燃エンジン車と同じ利益率を引き続き目指す考えを強調した。EVの生産コストは従来の車を大きく上回っている。
スポンサードリンク
第1・四半期の売上高は760億ユーロ(842億2000万ドル)で、営業利益は57億ユーロと、前年の80億ユーロから減少。リフィニティブがまとめたアナリスト5人の予想(54億8000万ユーロ)は上回った。ヘッジ取引の影響を除くと営業利益は35%増の71億ユーロで、利益率は9.3%となった。出荷台数は前年比7.5%増、販売額は6.5%増だった。3月単月で出荷台数は23.9%伸びた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2c0d6990549c3d3356f68d9c5b6149ab7d710ee

一方で、インド政府は2017年、「2030年までにガソリン車・ディーゼル車の国内販売を禁止し、販売する自動車を電気自動車(EV)のみに制限する」と方針を明らかにした。実はインドは世界でも深刻な大気汚染問題を抱えており、自動車の排ガスはその最大の要因と考えられていることから、政府は環境対策にかじを切った。
一方スズキは、2020年をめどにリチウムイオン電池を使ったハイブリッド車(HV)をインド市場へ投入する計画をとっていた。ところがインド政府の「HVを飛び越えて、EVにシフトする」という急な方針転換があったことで、スズキは戦略変更を余儀なくされてしまう。インド市場でライバルとなる韓国の現代自動車、インドのタタ・モーターズ、同じくマヒンドラ&マヒンドラなどはすでにEVの製造・販売に着手しており、スズキはEVの参入に大きく出遅れた形となっている。
通年の売上高利益率見通しは7.5─8.5%で据え置き、出荷増を引き続き見込んだ。中国市場で第1・四半期に14.5%の減収となったことを受け、アルノ・アントリッツ最高財務責任者(CFO)は、EVで中国勢に対して巻き返しを図る必要があると指摘。
EV値下げの動きにどのように対処するつもりか問われると「当社は量よりも質に重点を置いている」とし、EVで内燃エンジン車と同じ利益率を引き続き目指す考えを強調した。EVの生産コストは従来の車を大きく上回っている。
スポンサードリンク
第1・四半期の売上高は760億ユーロ(842億2000万ドル)で、営業利益は57億ユーロと、前年の80億ユーロから減少。リフィニティブがまとめたアナリスト5人の予想(54億8000万ユーロ)は上回った。ヘッジ取引の影響を除くと営業利益は35%増の71億ユーロで、利益率は9.3%となった。出荷台数は前年比7.5%増、販売額は6.5%増だった。3月単月で出荷台数は23.9%伸びた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2c0d6990549c3d3356f68d9c5b6149ab7d710ee

一方で、インド政府は2017年、「2030年までにガソリン車・ディーゼル車の国内販売を禁止し、販売する自動車を電気自動車(EV)のみに制限する」と方針を明らかにした。実はインドは世界でも深刻な大気汚染問題を抱えており、自動車の排ガスはその最大の要因と考えられていることから、政府は環境対策にかじを切った。
一方スズキは、2020年をめどにリチウムイオン電池を使ったハイブリッド車(HV)をインド市場へ投入する計画をとっていた。ところがインド政府の「HVを飛び越えて、EVにシフトする」という急な方針転換があったことで、スズキは戦略変更を余儀なくされてしまう。インド市場でライバルとなる韓国の現代自動車、インドのタタ・モーターズ、同じくマヒンドラ&マヒンドラなどはすでにEVの製造・販売に着手しており、スズキはEVの参入に大きく出遅れた形となっている。
≪ 輸出立国・韓国、「中国向け半導体」から「米国向け自動車」にシフト | HOME | 債券は下落か、雇用統計受け米長期金利上昇=米国 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 輸出立国・韓国、「中国向け半導体」から「米国向け自動車」にシフト | HOME | 債券は下落か、雇用統計受け米長期金利上昇=米国 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:岸田ステルス増税〟金持ちと官僚優遇の仕組み「社会保険料上乗せ、扶養控除縮小」 (05/26)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp