「半導体装置」業績改善はいつ?
調整局面にある半導体市況は、パソコンやスマートフォンの在庫調整の進展、データセンター(DC)投資の復調などに伴い、今夏にも底打ちするとの見方が強まっている。ただ製造装置メーカーの業績改善のタイミングにはバラつきが生じそうだ。調整局面にあっても原材料や部品の在庫積み増しに動いた企業が先行する公算が大きい。
市況悪化に伴う投資抑制で、2023年初頭以降、半導体製造装置の需要低迷が鮮明だ。ディスコは23年4―6月期の連結当期利益が前年同期比28%減の116億円に減少する見通し。一方で明るい兆しが出てきた。半導体製造需要に連動する砥石(といし、ブレード)などの消耗品は「需要が底打ちした感覚がある」(ディスコ)。東京エレクトロンの河合利樹社長も「半導体装置市場は23年後半ごろから徐々に回復に向かう」とみる。
装置の需要回復ペースについては「なだらかな『U字型』になる」(野村証券の吉岡篤アナリスト)。過去のこうした局面では装置単価が相対的に低い後工程の装置メーカーの業績が先行して改善し、前工程の装置メーカーの業績回復が遅れ気味になる傾向があった。後工程のダイサーやグラインダーで高シェアを握るディスコがこれに当てはまる。
スポンサードリンク
今期は事情が少し異なる。「(前工程の)東京エレクトロンの連結営業利益も24年1―3月期から前年同期比でプラスに転じるだろう」(吉岡アナリスト)。理由は調達改革だ。市場後退局面でもサプライヤーからの調達を継続することで部品不足を回避し、長納期化を防いでいる。子会社の東京エレクトロン九州(熊本県合志市)では「ブロックアウト」と呼ばれる生産方式にシフト。サプライヤーの工場で組み立て・出荷する仕組みで、輸送費や時間を削減できる。コロナ禍以前に決めた山梨事業所(山梨県韮崎市)や東北事業所(岩手県奥州市)の新棟建設など増産投資の効果も顕在化する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90d1101b9dca5cbf668a80ee26558f6d4036857e

SEMIは2023年3月21日(米国時間)、世界の半導体前工程製造装置への投資額に関する予測を発表した。それによると、2023年の半導体前工程向け製造装置への投資額は前年比22%減少するものの、2024年は前年比21%増と回復するという。
世界の半導体前工程製造装置への投資額は、2022年に過去最高となる980億米ドルに達した。ただ、半導体需要の減衰と民生機器やモバイル機器用半導体デバイスの在庫増に起因し、2023年は前年比22%減の760億米ドルまで縮小すると予想した。
2024年については、半導体デバイスの在庫調整が終了することや、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)や自動車分野での半導体需要拡大を背景に反転すると予測。2024年の半導体前工程製造装置投資額は、2023年比21%増の920億米ドルまで回復するとしている。
市況悪化に伴う投資抑制で、2023年初頭以降、半導体製造装置の需要低迷が鮮明だ。ディスコは23年4―6月期の連結当期利益が前年同期比28%減の116億円に減少する見通し。一方で明るい兆しが出てきた。半導体製造需要に連動する砥石(といし、ブレード)などの消耗品は「需要が底打ちした感覚がある」(ディスコ)。東京エレクトロンの河合利樹社長も「半導体装置市場は23年後半ごろから徐々に回復に向かう」とみる。
装置の需要回復ペースについては「なだらかな『U字型』になる」(野村証券の吉岡篤アナリスト)。過去のこうした局面では装置単価が相対的に低い後工程の装置メーカーの業績が先行して改善し、前工程の装置メーカーの業績回復が遅れ気味になる傾向があった。後工程のダイサーやグラインダーで高シェアを握るディスコがこれに当てはまる。
スポンサードリンク
今期は事情が少し異なる。「(前工程の)東京エレクトロンの連結営業利益も24年1―3月期から前年同期比でプラスに転じるだろう」(吉岡アナリスト)。理由は調達改革だ。市場後退局面でもサプライヤーからの調達を継続することで部品不足を回避し、長納期化を防いでいる。子会社の東京エレクトロン九州(熊本県合志市)では「ブロックアウト」と呼ばれる生産方式にシフト。サプライヤーの工場で組み立て・出荷する仕組みで、輸送費や時間を削減できる。コロナ禍以前に決めた山梨事業所(山梨県韮崎市)や東北事業所(岩手県奥州市)の新棟建設など増産投資の効果も顕在化する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90d1101b9dca5cbf668a80ee26558f6d4036857e

SEMIは2023年3月21日(米国時間)、世界の半導体前工程製造装置への投資額に関する予測を発表した。それによると、2023年の半導体前工程向け製造装置への投資額は前年比22%減少するものの、2024年は前年比21%増と回復するという。
世界の半導体前工程製造装置への投資額は、2022年に過去最高となる980億米ドルに達した。ただ、半導体需要の減衰と民生機器やモバイル機器用半導体デバイスの在庫増に起因し、2023年は前年比22%減の760億米ドルまで縮小すると予想した。
2024年については、半導体デバイスの在庫調整が終了することや、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)や自動車分野での半導体需要拡大を背景に反転すると予測。2024年の半導体前工程製造装置投資額は、2023年比21%増の920億米ドルまで回復するとしている。
≪ 韓国製バッテリー、韓国の経済成長率を毎年0.3ポイント引き上げか? | HOME | 東京エレクトロン デバイス、半導体や電子デバイス事業が好調で増収増益 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国製バッテリー、韓国の経済成長率を毎年0.3ポイント引き上げか? | HOME | 東京エレクトロン デバイス、半導体や電子デバイス事業が好調で増収増益 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:時給1350円でも集まらない.、人手不足のホテル業界 (06/02)
- ななし:日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- :日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- グリーンコースト:韓国経済に忍び寄るスタグフレーションの危機 (06/01)
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
棚卸資産の増加 1580億円というから、製造途中の製品が
たくさんあるようだ。納入先は決まっているが、工程で
止めてあるものが多いのでしょう。