トヨタ、売上高が過去最高 「内燃 = 悪」レッテルを自力で剥離
2022年度、トヨタはそのグローバル生産/販売ともに過去最高を記録した(生産台数:913万247台、販売台数:960万9782台)。ここで好成績の大きな要因となったのは生産/販売ともに海外での実績である。国内は生産/販売ともに前年度を上回ったものの、過去最高にはわずかに届かなかった。
この報告からは、幾つかの事実を読み取ることができる。まずは、グローバル市場におけるトヨタ車は依然として高い商品力を維持している。 コロナ禍およびロシア-ウクライナ紛争に伴う諸問題が解消しつつある。ということだ。 前者については、ハイブリッド車(HV)とプラグインハイブリッド車(PHV)をメインに展開しているトヨタの基本戦略は間違ってはおらず、むしろ現状に即していたということである。
昨今、多くのメディアは脱炭素を声高に唱え、バッテリー式電気自動車(BEV)へと急激なかじ取りをする自動車メーカーが増えているのも事実。しかし現実でのグローバル市場は、いまだ内燃機関を必要としている地域が大半だった。それゆえのグローバル市場での好成績だった。
スポンサードリンク
後者については、ロシアを中心とした東欧地域のサプライチェーンの混乱が問題の引き金となった。 その結果、深刻な問題として顕在化したのは、主として電子部品の大幅な供給不足。かくして世界中の多くの自動車メーカーは減産、もしくはサプライチェーンの再構築を求められることとなった。 トヨタは長きに渡る海外生産の過程で、急激な減産/増産の繰り返しなど、その対応ノウハウを十分に蓄えていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03b91d999667fa9a81e569bdc8fb7357a651cb85

トヨタ自動車は10日、2023年3月期の連結決算を発表した。売上高は前の年度から18.4%増えた37兆1542億円で、過去最高を更新した。純利益は14.0%減った2兆4513億円で、4年ぶりの減益となった。すべての地域で販売台数が増加したことや円安が要因で増収となったが、資材価格の高騰などの影響で減益となった。 2024年3月期は販売台数の増加などにより、売上高は2.3%増えて38兆円、純利益は5.2%増えて2兆5800億円を見込んでいる。
この報告からは、幾つかの事実を読み取ることができる。まずは、グローバル市場におけるトヨタ車は依然として高い商品力を維持している。 コロナ禍およびロシア-ウクライナ紛争に伴う諸問題が解消しつつある。ということだ。 前者については、ハイブリッド車(HV)とプラグインハイブリッド車(PHV)をメインに展開しているトヨタの基本戦略は間違ってはおらず、むしろ現状に即していたということである。
昨今、多くのメディアは脱炭素を声高に唱え、バッテリー式電気自動車(BEV)へと急激なかじ取りをする自動車メーカーが増えているのも事実。しかし現実でのグローバル市場は、いまだ内燃機関を必要としている地域が大半だった。それゆえのグローバル市場での好成績だった。
スポンサードリンク
後者については、ロシアを中心とした東欧地域のサプライチェーンの混乱が問題の引き金となった。 その結果、深刻な問題として顕在化したのは、主として電子部品の大幅な供給不足。かくして世界中の多くの自動車メーカーは減産、もしくはサプライチェーンの再構築を求められることとなった。 トヨタは長きに渡る海外生産の過程で、急激な減産/増産の繰り返しなど、その対応ノウハウを十分に蓄えていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03b91d999667fa9a81e569bdc8fb7357a651cb85

トヨタ自動車は10日、2023年3月期の連結決算を発表した。売上高は前の年度から18.4%増えた37兆1542億円で、過去最高を更新した。純利益は14.0%減った2兆4513億円で、4年ぶりの減益となった。すべての地域で販売台数が増加したことや円安が要因で増収となったが、資材価格の高騰などの影響で減益となった。 2024年3月期は販売台数の増加などにより、売上高は2.3%増えて38兆円、純利益は5.2%増えて2兆5800億円を見込んでいる。
≪ 電子部品、7社が売上高過去最高…スマホ低迷も円安寄与 | HOME | 中国市場で売上急減のKビューティー、いったい何が ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 電子部品、7社が売上高過去最高…スマホ低迷も円安寄与 | HOME | 中国市場で売上急減のKビューティー、いったい何が ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:時給1350円でも集まらない.、人手不足のホテル業界 (06/02)
- ななし:日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- :日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- グリーンコースト:韓国経済に忍び寄るスタグフレーションの危機 (06/01)
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp