電子部品、7社が売上高過去最高…スマホ低迷も円安寄与
電子部品大手8社の令和5年3月期連結決算が15日、出そろった。売上高はニデックや京セラなどが初の2兆円を達成するなど、7社が過去最高を更新した。パソコンやスマートフォン需要の低迷で下期は多くの企業が失速したが、円安だった上期が業績を牽引(けんいん)した。
5年3月期の電子部品業界は、電気自動車(EV)関連や半導体製造装置などが好調に推移した一方、パソコンやスマホ需要の低迷、新型コロナウイルス禍によるサプライチェーン(供給網)の混乱が業績のブレーキ要因となった。ただ、円安の進行が通期業績を引き上げ、多くの企業で売上高が過去最高を更新する結果となった。
15日発表した京セラは売上高が前期比10・1%増の2兆253億円で初めて2兆円超えを達成。円安効果で売上高が1900億円引き上げられたことなどが影響した。谷本秀夫社長は「売上高を1兆円増やすのに22年はかかりすぎたと反省している」と述べ、3兆円は11年には達成したいとした。一方、最終利益は13・8%減の1279億円。スマホの需要減や原材料高によって減益となった。
スポンサードリンク
ニデックも初の売上高2兆円超えとなったが、最終利益は66・9%減の450億円。「長年のひずみの整理」として構造改革費に757億円計上したことが響いた。永守重信会長は「成長神話を取り戻す」と強調し、6年3月期の業績予想では一転して過去最高益を見込む。

オムロンは売上高が過去最高、最終利益も過去2番目の水準と好調だった。工場自動化を中心とした制御機器事業が業績を引き上げた。また複数のメーカーが、需要低迷や原材料費高騰などの事業への影響はゆるやかに改善するとみており、生産性向上や価格転嫁を進めて収益性改善を図る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b4a8b1821dfaf5772759fd94d7059aed5058129

一方、自動車大手7社の2023年3月期連結決算が15日、出そろった。原材料価格高騰が響いたものの、円安を追い風に売上高は全社で増加となった。24年3月期も半導体不足の緩和で生産が回復するなどして全社が増収を見込む。 23年3月期は、トヨタ自動車の売上高が前期比18・4%増の37兆1542億円で過去最高。円安や販売増が寄与した。純利益は原材料高の影響で14・0%減の2兆4513億円だった。ホンダは二輪事業が好調で売上高が16・2%増の16兆9077億円だったが、半導体や部品不足による四輪車の販売減などが影響し、純利益は6952億円で1・7%減となった。
5年3月期の電子部品業界は、電気自動車(EV)関連や半導体製造装置などが好調に推移した一方、パソコンやスマホ需要の低迷、新型コロナウイルス禍によるサプライチェーン(供給網)の混乱が業績のブレーキ要因となった。ただ、円安の進行が通期業績を引き上げ、多くの企業で売上高が過去最高を更新する結果となった。
15日発表した京セラは売上高が前期比10・1%増の2兆253億円で初めて2兆円超えを達成。円安効果で売上高が1900億円引き上げられたことなどが影響した。谷本秀夫社長は「売上高を1兆円増やすのに22年はかかりすぎたと反省している」と述べ、3兆円は11年には達成したいとした。一方、最終利益は13・8%減の1279億円。スマホの需要減や原材料高によって減益となった。
スポンサードリンク
ニデックも初の売上高2兆円超えとなったが、最終利益は66・9%減の450億円。「長年のひずみの整理」として構造改革費に757億円計上したことが響いた。永守重信会長は「成長神話を取り戻す」と強調し、6年3月期の業績予想では一転して過去最高益を見込む。

オムロンは売上高が過去最高、最終利益も過去2番目の水準と好調だった。工場自動化を中心とした制御機器事業が業績を引き上げた。また複数のメーカーが、需要低迷や原材料費高騰などの事業への影響はゆるやかに改善するとみており、生産性向上や価格転嫁を進めて収益性改善を図る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b4a8b1821dfaf5772759fd94d7059aed5058129

一方、自動車大手7社の2023年3月期連結決算が15日、出そろった。原材料価格高騰が響いたものの、円安を追い風に売上高は全社で増加となった。24年3月期も半導体不足の緩和で生産が回復するなどして全社が増収を見込む。 23年3月期は、トヨタ自動車の売上高が前期比18・4%増の37兆1542億円で過去最高。円安や販売増が寄与した。純利益は原材料高の影響で14・0%減の2兆4513億円だった。ホンダは二輪事業が好調で売上高が16・2%増の16兆9077億円だったが、半導体や部品不足による四輪車の販売減などが影響し、純利益は6952億円で1・7%減となった。
≪ 韓国最大の海運会社HMM、今年第1四半期の営業利益が前年同期比90%減 | HOME | トヨタ、売上高が過去最高 「内燃 = 悪」レッテルを自力で剥離 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国最大の海運会社HMM、今年第1四半期の営業利益が前年同期比90%減 | HOME | トヨタ、売上高が過去最高 「内燃 = 悪」レッテルを自力で剥離 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:時給1350円でも集まらない.、人手不足のホテル業界 (06/02)
- ななし:日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- :日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- グリーンコースト:韓国経済に忍び寄るスタグフレーションの危機 (06/01)
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp