中国とフィリピン、6月2日にRCEP協定発効し関税削減を相互に実施
中国財政部が15日に発表した情報によると、中国とフィリピンは6月2日に地域的な包括的経済連携(RCEP)協定に基づく関税削減を相互に実施するという。中国新聞社が伝えた。
RCEPの保管機関であるASEAN事務局が発表した通知によれば、フィリピンはすでにASEAN事務局長にRCEP協定の批准書を寄託している。協定の規定に基づいて、6月2日にフィリピンでRCEP協定が発効する。
協定における約束を厳格に履行し、RCEPの全面的な発効・実施を積極的に推進するため、中国国務院関税税則委員会は公告を出し、6月2日からフィリピン原産の一部の輸入物品についてRCEPがASEAN加盟国に対して適用する協定税率を適用することとし、次年度以降の税率は同年の1月1日より適用することを明らかにした。
スポンサードリンク
フィリピンでRCEP協定が発効すると、加盟15カ国のすべてで発効プロセスが完了する上、関税削減を相互に実施するようになり、RCEPは全面的実施という新たな段階へ突入する。
https://www.recordchina.co.jp/b914100-s6-c20-d0189.html

日本の外務省と経済産業省は4月4日、フィリピンが同月3日に地域的な包括的経済連携(RCEP)協定の批准書をASEAN事務局長に寄託したことを発表した。これにより、60日後の6月2日にフィリピンでRCEP協定が発効することになった。同協定は、既に日本、ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、シンガポール、タイ、ベトナム、オーストラリア、中国、韓国、ニュージーランドの13カ国で発効しており、フィリピンで発効すれば14カ国目となる。
フィリピンでは2月21日にRCEP協定の批准承認が上院で可決されたことを受けて、国内手続きが進んでいた。3月29日付の「ビジネスワールド」紙によると、貿易産業省(DTI)は当初、5月ごろの発効を目指していたが、遅れていた。同省のアラン・ゲプティRCEP協定首席交渉官は、今後、関連規定として、行政命令(EO)や関税局通達の発行を行い、RCEP協定を滞りなく開始できるようにすると述べている。
RCEPの保管機関であるASEAN事務局が発表した通知によれば、フィリピンはすでにASEAN事務局長にRCEP協定の批准書を寄託している。協定の規定に基づいて、6月2日にフィリピンでRCEP協定が発効する。
協定における約束を厳格に履行し、RCEPの全面的な発効・実施を積極的に推進するため、中国国務院関税税則委員会は公告を出し、6月2日からフィリピン原産の一部の輸入物品についてRCEPがASEAN加盟国に対して適用する協定税率を適用することとし、次年度以降の税率は同年の1月1日より適用することを明らかにした。
スポンサードリンク
フィリピンでRCEP協定が発効すると、加盟15カ国のすべてで発効プロセスが完了する上、関税削減を相互に実施するようになり、RCEPは全面的実施という新たな段階へ突入する。
https://www.recordchina.co.jp/b914100-s6-c20-d0189.html

日本の外務省と経済産業省は4月4日、フィリピンが同月3日に地域的な包括的経済連携(RCEP)協定の批准書をASEAN事務局長に寄託したことを発表した。これにより、60日後の6月2日にフィリピンでRCEP協定が発効することになった。同協定は、既に日本、ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、シンガポール、タイ、ベトナム、オーストラリア、中国、韓国、ニュージーランドの13カ国で発効しており、フィリピンで発効すれば14カ国目となる。
フィリピンでは2月21日にRCEP協定の批准承認が上院で可決されたことを受けて、国内手続きが進んでいた。3月29日付の「ビジネスワールド」紙によると、貿易産業省(DTI)は当初、5月ごろの発効を目指していたが、遅れていた。同省のアラン・ゲプティRCEP協定首席交渉官は、今後、関連規定として、行政命令(EO)や関税局通達の発行を行い、RCEP協定を滞りなく開始できるようにすると述べている。
≪ 半導体在庫、三星は32兆、SKは17兆ウォンで第1四半期に4兆4000億ウォン増 | HOME | 日銀新総裁は日本経済を救えるのか ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 半導体在庫、三星は32兆、SKは17兆ウォンで第1四半期に4兆4000億ウォン増 | HOME | 日銀新総裁は日本経済を救えるのか ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:時給1350円でも集まらない.、人手不足のホテル業界 (06/02)
- ななし:日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- :日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- グリーンコースト:韓国経済に忍び寄るスタグフレーションの危機 (06/01)
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp