韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  政界主導の電気料金小幅引き上げ、韓国経済を病ませる

政界主導の電気料金小幅引き上げ、韓国経済を病ませる

韓国政府が今日から電気料金を1kWh(キロワット時)あたり8ウォン、ガス料金をMJ(メガジュール)あたり1.04ウォン引き上げることにした。4人世帯基準で電気料金は月3020ウォン(約307円)、ガス料は月4430ウォン上がる。不況に直面している中産層と庶民にはこれさえも負担になるかもしれない。

しかし今回の引き上げ分は現在の韓国電力(韓電)とガス公社の天文学的な赤字を埋めるにはきわめて不足する。韓電は2021年以降今年1-3月期まで約45兆ウォンの損失を出した。電気料金を人為的に抑え、電力購買費用より販売価格を低くして電気を売りながら損失が膨らんだ。ガス公社もガス料金据え置きで、未収金(天然ガス輸入代金のうちガス料金で回収されない金額)が今年1-3月期に11兆6000億ウォンまで増えた状態だ。政府が背後にある公企業であるため存続しているが、民間企業ならすでに消えているはずだ。

非正常的に低いエネルギー料金は韓国経済のあちこちを影響を及ぼす。何より電力過消費が蔓延してエネルギー輸入額が急増し、貿易赤字を拡大させている。韓電が不足資金を韓電債発行で調達したことで市中金利を引き上げ、企業と家計に大きな負担を与えている。さらに韓電の電力網投資までが冷え込み、約6500の協力会社の経営が不安定になるなど電力生態系が脅かされている。

スポンサードリンク


こうした理由からエネルギー専門家らは十分な電気料金引き上げが至急だと以前から要求してきた。特に下半期からは冷房・暖房の需要が急増し、総選挙政局がに入るため、4-6月期を電気料金引き上げ現実化の最適期だと促してきた。しかし今年の電気料金は今回の引き上げ分8ウォンとすでに1-3月期に引き上げた13.1ウォンを合わせて21.1ウォンの引き上げに終わった。これは韓電正常化に必要な引き上げ分52ウォンの半分にもならない。専門家の間で韓電の正常化が水の泡になったという批判が出ている理由だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/40eb843df32992ee7cc9cbe3f2c0ae082a32ca5a

2023-05-18-k002.jpg

日本では、半導体の国内生産機運が高まっている。世界最大の半導体受託製造企業、台湾積体電路製造(TSMC)が熊本県菊陽町に建設中の新工場に関心が集まる。自動車生産などに欠かせない半導体を国内で確保することが喫緊の課題となっているためだ。 TSMCが熊本県に進出を決めた理由の1つに、九州エリアの安価な電気料金があったと言われる。

工場は大量の電力を使います。年間の電気料金が数十億円、数百億円に上るところもあるほどです。例えば、製鉄(電炉)では、製造原価の1割が電気代と言われる。 企業が新しい工場をどこに建てるのか考える際には、電気料金が安いことはとても重要となる。例えば、工場を誘致したい自治体が固定資産税などを減免したとしても、電気料金の方が支払う金額が大きい。


関連記事

[ 2023年05月18日 07:49 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp