韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本政治 >  「福島原発汚染水、1リットルをすぐに飲める」は本当なのか

「福島原発汚染水、1リットルをすぐに飲める」は本当なのか

「福島原発汚染水は1リットルをすぐに飲める」 英国オックスフォード大学のウェード・アリソン名誉教授(82)が15日、記者団に日本の福島第一原発の汚染水放出を積極的に擁護して論議になっている。アリソン教授は40年以上にわたり放射線分野で研究し教えてきた実験粒子物理学者で、『放射能と理性 : なぜ「100ミリシーベルト」なのか』や『核は生命のためのものだ:文化革命』などの著書を通じて、原子力の利用拡大を力説してきた学者だ。アリソン教授は何回も日本を訪問して講演し、福島原発事故の地域の指導者や住民に会ったりもした。この日の記者会見は、韓国原子力研究院と韓国原子力学会による招待で開かれた。

アリソン教授はこの日、「低線量放射線の影響と福島原発汚染水の論議‐恐怖が飲み込んだ科学」をテーマにした記者会見で、「私は今、私の前に薄められていない福島の水1リットルがあるとすれば、すぐに飲める。仮にその水を飲んだと計算してみても、自然な水準の80%程度しか放射線の数値は上がらない」と述べた。汚染水の中にある除去されなかった放射性物質によって体内の放射線の数値が80%ほど増加する程度であれば、大きな問題として気にはしないということだが、これは、ファクトの問題でなく、個人の信念の問題だ。ただし、その背景にあるファクトは調べる必要がある。

スポンサードリンク


日本の東京電力の分析結果によると、アリソン教授が飲むという福島原発汚染水には、1リットルあたり平均で70万ベクレル以上のトリチウムが含まれている。世界保健機関(WHO)が人間の健康のために設定した飲用水基準(1リットルあたり1万ベクレル)の70倍を超える。WHOが提示したこの基準は、子どものような敏感な階層による長期間の摂取まで考慮しているという点で、アリソン教授のように、基準値を超える水を1回飲むことは特に問題ではないと感じることもできる。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/46774.html

2023-05-18-k005.jpg

東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、「WHO(世界保健機関)の基準の7分の1まで(放射性物質トリチウムの濃度を)希釈してある。政府は、海洋放出にあたり、処理水に含まれるトリチウムの濃度を国の基準の40分の1、WHOの飲料水基準の7分の1程度まで薄めるとしている。

私たちは、水道水などに含まれるトリチウムを摂取しており、私たちの体内にも存在している。 日常生活を通じて摂取するトリチウムは、その濃度水準も低く、さらに水として飲んでも他の放射性 物質に比べて速やかに体外に排出される。健康への影響は確認されていない。


関連記事

[ 2023年05月18日 08:17 ] カテゴリ:日本政治 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp