大韓航空とアシアナの合併に赤信号…EU「航空券値上がりの可能性」
大韓航空とアシアナ航空の合併を審査している欧州委員会は「競争が制限されることが懸念される」と述べた。両社の合併に赤信号がともった。
欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会は17日(現地時間)、大韓航空とアシアナ航空の企業結合審査についての中間審査結果(Statement of Objections)をウェブサイトに公開しつつ、「大韓航空によるアシアナ航空買収によって、欧州経済圏(EEA)と韓国を結ぶ旅客・貨物航空運送サービス市場における競争が制限されうる、とする予備見解を通知した」と述べた。中間審査結果によると、欧州委員会は1次審査報告書の内容のとおり、旅客は「仁川(インチョン)-フランクフルト(ドイツ)、パリ(フランス)、バルセロナ(スペイン)、ローマ(イタリア)」の4路線で、貨物は「韓国-欧州全域」で競争が制限されることが懸念される、との意見を再確認した。
さらに欧州委員会は、「(大韓航空とアシアナは)これらの路線における旅客や貨物で最も大きな運送会社になるだろうし、合併は顧客のための重要な代案を奪いうる」、「ライバル会社は規制やその他のサービス拡大で困難をきたしており、合併した企業に競争圧力を行使できない可能性がある。合併によって(航空券の)価格が上昇したり、旅客と航空運送サービスの品質が低下したりする恐れがある」と述べた。欧州委員会は大韓航空と是正措置について協議を続けていくと付け加えた。
スポンサードリンク
大韓航空は企業結合審査を14カ国の競争当局に要請している。このうちベトナム、中国、韓国などの11カ国の審査はすでに合併を承認しているか、審査や届け出の対象ではないとの理由で審査を終了している。残るは米国、EU、日本の3カ国の審査のみ。このような中で、欧州での承認に赤信号がともったわけだ。欧州の敷居を越えられなければ、残りの国が承認するかどうかに関係なく、合併は事実上不可能になる。欧州当局の最終決定は8月に予定されている。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/46766.html

昨年5月にも、米国・欧州連合(EU)競争当局の結合審査がなかなか速度を出せずにいる中で、中国競争当局まで韓中主要路線に対する独占の可能性を徹底的に探っていると伝えられた。EU・米国などとは異なる中国だけの競争法体系と相対的に不透明な審査過程まで重なり両社のM&A承認の大きな伏兵になるとしていた。
公正取引委員会の高位関係者は「韓中路線に対する中国競争当局の国内航空会社牽制がEU・米国審査よりさらに大きな問題」として「大韓航空・アシアナM&Aが海外競争当局の審査の敷居を越えるのは容易ではないと見られる」と説明した。実際、毎日経済で取材した結果、大韓航空は昨年10月、中国で行ったM&A申告を一度撤回したが、再申告したことが確認された。中国の競争当局である国家市場監督管理総局が審査期限満了が迫っているにもかかわらず結論を遅らせたためだ。
米国、EU、韓国など主要国は一般的に「資料補正期間」についてM&Aの審査期限を事実上弾力的に運営しているが、中国ではない。資料補正期間が特にないため270日が過ぎれば最終結論を出したり、大韓航空の場合のように審査申告を撤回して再申告をして手続きを再び踏まなければならない。米中の葛藤が深刻化し全世界の自国優先主義が広がっているという点も障害となる。単純に競争法的な解釈次元を越え自国航空会社の利益を考慮した判断が介入する可能性がある。
欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会は17日(現地時間)、大韓航空とアシアナ航空の企業結合審査についての中間審査結果(Statement of Objections)をウェブサイトに公開しつつ、「大韓航空によるアシアナ航空買収によって、欧州経済圏(EEA)と韓国を結ぶ旅客・貨物航空運送サービス市場における競争が制限されうる、とする予備見解を通知した」と述べた。中間審査結果によると、欧州委員会は1次審査報告書の内容のとおり、旅客は「仁川(インチョン)-フランクフルト(ドイツ)、パリ(フランス)、バルセロナ(スペイン)、ローマ(イタリア)」の4路線で、貨物は「韓国-欧州全域」で競争が制限されることが懸念される、との意見を再確認した。
さらに欧州委員会は、「(大韓航空とアシアナは)これらの路線における旅客や貨物で最も大きな運送会社になるだろうし、合併は顧客のための重要な代案を奪いうる」、「ライバル会社は規制やその他のサービス拡大で困難をきたしており、合併した企業に競争圧力を行使できない可能性がある。合併によって(航空券の)価格が上昇したり、旅客と航空運送サービスの品質が低下したりする恐れがある」と述べた。欧州委員会は大韓航空と是正措置について協議を続けていくと付け加えた。
スポンサードリンク
大韓航空は企業結合審査を14カ国の競争当局に要請している。このうちベトナム、中国、韓国などの11カ国の審査はすでに合併を承認しているか、審査や届け出の対象ではないとの理由で審査を終了している。残るは米国、EU、日本の3カ国の審査のみ。このような中で、欧州での承認に赤信号がともったわけだ。欧州の敷居を越えられなければ、残りの国が承認するかどうかに関係なく、合併は事実上不可能になる。欧州当局の最終決定は8月に予定されている。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/46766.html

昨年5月にも、米国・欧州連合(EU)競争当局の結合審査がなかなか速度を出せずにいる中で、中国競争当局まで韓中主要路線に対する独占の可能性を徹底的に探っていると伝えられた。EU・米国などとは異なる中国だけの競争法体系と相対的に不透明な審査過程まで重なり両社のM&A承認の大きな伏兵になるとしていた。
公正取引委員会の高位関係者は「韓中路線に対する中国競争当局の国内航空会社牽制がEU・米国審査よりさらに大きな問題」として「大韓航空・アシアナM&Aが海外競争当局の審査の敷居を越えるのは容易ではないと見られる」と説明した。実際、毎日経済で取材した結果、大韓航空は昨年10月、中国で行ったM&A申告を一度撤回したが、再申告したことが確認された。中国の競争当局である国家市場監督管理総局が審査期限満了が迫っているにもかかわらず結論を遅らせたためだ。
米国、EU、韓国など主要国は一般的に「資料補正期間」についてM&Aの審査期限を事実上弾力的に運営しているが、中国ではない。資料補正期間が特にないため270日が過ぎれば最終結論を出したり、大韓航空の場合のように審査申告を撤回して再申告をして手続きを再び踏まなければならない。米中の葛藤が深刻化し全世界の自国優先主義が広がっているという点も障害となる。単純に競争法的な解釈次元を越え自国航空会社の利益を考慮した判断が介入する可能性がある。
≪ 中国の自動車輸出が日本を抜き世界一に、しかしリスクと課題も | HOME | 「福島原発汚染水、1リットルをすぐに飲める」は本当なのか ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中国の自動車輸出が日本を抜き世界一に、しかしリスクと課題も | HOME | 「福島原発汚染水、1リットルをすぐに飲める」は本当なのか ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- :日本の役割拡大で韓国半導体が孤立の危機? (06/01)
- グリーンコースト:韓国経済に忍び寄るスタグフレーションの危機 (06/01)
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp