韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  サムスン電子がまさかの「厳しすぎる大減益」

サムスン電子がまさかの「厳しすぎる大減益」

月27日、三星電子は経営説明会を開催し、2023年1-3月期の経営実績について公表した。これによれば、2023年1-3月期の当期純利益は1.6兆ウォン(2023年4月の平均レートで円に換算すると0.16兆円。以下、同様)であり、昨年の同じ四半期から9.8兆ウォン(0.99兆円)もの減益となった。当然、減収にもなっており、減収減益という厳しい結果であった。

ここで売上高と営業利益について部門別にみてみよう。ちなみに三星電子の主要部門は大きく、IT・モバイル部門、半導体部門、ディスプレー部門の3つである。 まず売上高は前年の同じ四半期から18.0%減少した63.8兆ウォン(6.44兆円)であった。詳しくみれば、IT・モバイル部門は46.2兆ウォン(4.67兆円)、ディスプレー部門は6.6兆ウォン(同0.67兆円)であり、それぞれ前年同期比で、3.8%減、17.1%減であり、IT・モバイル部門は減少こそしたものの、減少幅は小幅であった。

IT・モバイル部門は、市場の不確実性が持続してスマートフォンの需要が弱かったが、新製品であるギャラクシーS23の効果もあり、減少幅がそれほど大きくならなかった。ディスプレー部門は2桁の減収となったわけであるが、これは世界的な景気停滞が影響したようである。

スポンサードリンク


深刻であったのは半導体部門である。半導体部門の売上高は13.7兆ウォン(1.4兆円)であり、前年の同じ四半期と比較して48.9%減と実に半分程度にまで落ち込んでいる。ちなみに三星電子で生産している半導体はメモリーが中心であり、売上高の63.5%がメモリーである。 メモリーが落ち込んでいる理由として、三星電子は、海外の不確実性が持続していることにより、顧客の購買心理が鈍化し、また顧客の在庫調整も持続してことを挙げている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dc08996131bcded37837fe08985b5a28c6d1ca1

2012-10-06-samsung.jpg

韓国サムスン電子が発表した第1・四半期決算は、利益が前年同期比95%減少した。世界的に半導体需要が急速に低迷し、価格が急落した。同社は「(下期の)緩やかな市況回復と世界の需要持ち直しという見通し」に基づき、半導体事業は大容量サーバーやモバイル製品に重点を置くと述べた。第2・四半期については、主要なデータセンター企業のサーバー投資が控えめなことから、メモリーチップの需要回復は限定的との見方を示した。

業利益は6400億ウォン(4億7860万ドル)で、四半期としては14年ぶりの低水準となった。今月上旬に発表した速報値は6000億ウォン。売上高は18%減の63兆7000億ウォン。半導体部門は4兆5800億ウォンの赤字。前年同期は8兆4500億ウォンの黒字。同社は今月上旬、半導体減産を発表した。これを受けて半導体価格がやや持ち直す可能性はあるが、第2・四半期利益について、半導体搭載機器の需要が根本的に回復しない限り、第1・四半期並みにとどまる可能性がある。


関連記事

[ 2023年05月20日 07:44 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp