ドライバー自ら給油する「セルフ式ガソリンスタンド」、やってはいけないNG行為がある!
セルフ式GSではスタッフの姿が見えないことが多いですが、実は危険物取扱者の資格を持った「危険物取扱者」が保安を監督しているのです。総務省消防庁により、セルフ式GSの定義が下記のように定められています。
・顧客自らによる給油作業を監視し、及び制御し、並びに顧客に対し必要な指示を行う
・給油作業を直視等により適切に監視する
・放送機器等により、顧客の給油作業について必要な指示を行う
・火気のないことその他安全上支障のないことを確認した上で、制御装置を用いて給油作業を開始する
フルサービスのGS場合、このような安全確認作業を店舗スタッフが行いますが、セルフ式GSもそれは同様。店舗スタッフまたは遠隔監視装置にて安全確認を行い、安全確認後「給油承認ボタン」を押すことで燃料がノズルから出る仕組みになっています。
スポンサードリンク
そんなセルフ式GSでは、給油するドライバーがやってはいけないNG行為があるといいます。それは一体どのようなことなのでしょうか。 まず、「手を離して給油する」はやってはいけません。燃料の毎分あたりの給油量は、セルフ式GSでは毎分30リッターから35リッターとなります(フルサービスは毎分45リッター)。 毎分30リッターから35リッターというのは1秒あたり約0.58リッターの流量となり、500mlのペットボトルが1秒で空になる流量です。これだけの流量がある給油ノズルから、手を離して給油することは非常に危険になります。

次に「電子機器(携帯・スマートフォン)を使用しながら給油する」こともNGとされています。 2000年に発表された「消防科学研究所報37号」では、GSの可燃性蒸気が爆発範囲内の濃度になっている怖れがある場所で携帯電話を使用した場合、この携帯電話が火源となって可燃性蒸気が着火するか否かについて研究が実施されました。
結果として、「発信実験924回、着信実験800回、バッテリ一着脱実験を4000回行ったが、爆発は発生しなかった」と発表されたのですが、最終考察部分で「当庁危険物課からの要請に基づき実施したが、安全に絶対は無く、また一般に災害は様々な要素が重なり合って発生するものであり、本研究結果から即、全ての携帯電話を、いかなる条件の下で使用しても安全だという結論を導くことには無理がある。安易に油断することなく、各種事故防止を念碩においての使用自粛が望ましい」とまとめられています。
・顧客自らによる給油作業を監視し、及び制御し、並びに顧客に対し必要な指示を行う
・給油作業を直視等により適切に監視する
・放送機器等により、顧客の給油作業について必要な指示を行う
・火気のないことその他安全上支障のないことを確認した上で、制御装置を用いて給油作業を開始する
フルサービスのGS場合、このような安全確認作業を店舗スタッフが行いますが、セルフ式GSもそれは同様。店舗スタッフまたは遠隔監視装置にて安全確認を行い、安全確認後「給油承認ボタン」を押すことで燃料がノズルから出る仕組みになっています。
スポンサードリンク
そんなセルフ式GSでは、給油するドライバーがやってはいけないNG行為があるといいます。それは一体どのようなことなのでしょうか。 まず、「手を離して給油する」はやってはいけません。燃料の毎分あたりの給油量は、セルフ式GSでは毎分30リッターから35リッターとなります(フルサービスは毎分45リッター)。 毎分30リッターから35リッターというのは1秒あたり約0.58リッターの流量となり、500mlのペットボトルが1秒で空になる流量です。これだけの流量がある給油ノズルから、手を離して給油することは非常に危険になります。

次に「電子機器(携帯・スマートフォン)を使用しながら給油する」こともNGとされています。 2000年に発表された「消防科学研究所報37号」では、GSの可燃性蒸気が爆発範囲内の濃度になっている怖れがある場所で携帯電話を使用した場合、この携帯電話が火源となって可燃性蒸気が着火するか否かについて研究が実施されました。
結果として、「発信実験924回、着信実験800回、バッテリ一着脱実験を4000回行ったが、爆発は発生しなかった」と発表されたのですが、最終考察部分で「当庁危険物課からの要請に基づき実施したが、安全に絶対は無く、また一般に災害は様々な要素が重なり合って発生するものであり、本研究結果から即、全ての携帯電話を、いかなる条件の下で使用しても安全だという結論を導くことには無理がある。安易に油断することなく、各種事故防止を念碩においての使用自粛が望ましい」とまとめられています。
≪ 自動車税を“お得に”支払う方法とは? | HOME | 「インフレ」「人手不足」に負けない好調な日本企業 ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:岸田ステルス増税〟金持ちと官僚優遇の仕組み「社会保険料上乗せ、扶養控除縮小」 (05/26)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp