韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  株価終値3万3000円台 約33年ぶり バブル崩壊後の高値更新

株価終値3万3000円台 約33年ぶり バブル崩壊後の高値更新

およそ33年ぶりに株価が3万3,000円を超えた。 13日の東京株式市場は、アメリカの中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)が利上げを見送るとの見方から、アメリカ市場でハイテク株が上昇した流れを受け、半導体関連株を中心に買いが広がった。

平均株価は午後に入って一段と値を上げ、12日より600円近く高い3万3,018円65銭で取引を終えた。終値として3万3,000円を超えるのは、1990年7月以来およそ33年ぶり。 初めて3万3,000円を超えたのは、1989年4月3日。この日は、東証の創立40周年の記念式典が開かれていた。 34年前は年末の大納会で、史上最高値の3万8,915円。バブルのピークとなった。

市場では、今後もいっそう日本に投資資金が集まり、株価が伸びるとの期待がある一方で、このところの急ピッチな上昇に警戒感も出ている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6db3e42747cf55872cae65b07651d8efafb791bb

スポンサードリンク


2023-06-14-k003.jpg

13日の東京株式市場の日経平均株価は大幅続伸した。終値は前日比584円65銭高の3万3018円65銭。バブル経済崩壊後の最高値を更新し、平成2年7月19日以来、約33年ぶりに3万3000円台を回復した。米連邦準備制度理事会(FRB)が追加利上げを見送るとの観測が強まり、金融引き締めへの警戒感が後退して幅広い銘柄で買い注文が優勢だった。

これを受けて、東京市場も半導体関連が上昇。大型株のトヨタ自動車が全体を牽引した。トヨタは電気自動車(EV)に搭載する次世代電池「全固体電池」を令和9年に実用化する方針を示し、前日比で約5%上昇した。株価純資産倍率(PBR)も1倍に回復した。


関連記事

[ 2023年06月14日 08:05 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp