韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  中国 >  BYD、フランスにEVを5モデル投入…コンパクトから高級セダン、SUVまで

BYD、フランスにEVを5モデル投入…コンパクトから高級セダン、SUVまで

中国最大の電気自動車(EV)メーカー、BYDは、新たに参入したフランス市場に5つのモデルを投入すると発表した。併せて年内に15から20のサービス拠点をオープンし、2025年には100店舗を目指す計画を明らかにした。

すでに欧州14ヵ国に参入済みのBYD。2022年に世界で186万台以上のEVを販売し、米テスラを猛追する勢いを見せたBYD。日本国内でもコンパクトSUVの「ATTO 3(アット3)」を440万円からという戦略的価格で販売し話題になった。 実はこのBYD、EVの普及が遅れる日本よりも先に欧州で知名度を高めており、既に英国、ドイツ、オランダ、ベルギー、オーストリアなど欧州14ヵ国に参入を果たしている。そして今月、満を持してドイツ、英国と並ぶ自動車大国フランスで車両のデリバリーが始まり、間もなく一般販売も開始されるのだ。

当初、フランスで販売されるのは先述のアット3に加え、Eセグメントセダンの「漢(ハン)」、7人乗りEセグメントSUVの「唐(タン)」の3台とのこと。そして、Cセグメントハッチバックの「DOLPHIN(ドルフィン)」、Dセグメントセダンの「SEAL(シール)」がそれらに続くようだ。

スポンサードリンク


今年中に日本でも発売予定のドルフィンとシール。 「ドルフィン」は中国で大ヒットしているコンパクトハッチであり、日本車でいうと「カローラスポーツ」をややノッポにしたサイズ感。中国では日本円で200万円を切る驚異的な価格設定となっており、日本にも今夏導入される予定だ。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/ccbdd39444a7e9f0a91ec83d374b925fda38b8a8/

2023-06-19-k003.jpg

一方で6月20日、オンラインセミナー「インドEV市場の最前線 ~官・民、地場系・外資系自動車OEM、大企業・スタートアップ~」が開催される。インドと言えば、人口が中国を抜き世界最大になったことが話題になった。新車販売台数(乗用車+商用車)で見ると、実はインドはすでに2022年の段階で日本を超えていました。これはインド自動車公共会の発表に基づく数値で、インドは473万台に対して日本は420万台となっています。つまりインドは中国、アメリカに続く世界第三位の自動車市場になっている。

メーカー別のシェアでは、2021年時点で45%がマルチスズキ、次にヒョンデ、タタ、マヒンドラが続いている。2017年にはマルチスズキが50%近くを占めていたが、少しずつ減少した。この原因は、SUVという拡大する市場であまり成功しなかったからだと言われている。その一方、ヒョンデとタタモーターズはシェアを少しづつ伸ばしている。マヒンドラは大きくは伸びてはいませんが、現在トヨタと4番手を争っている。


関連記事

[ 2023年06月19日 08:10 ] カテゴリ:中国 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp