韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  国際 >  世界的なインフレ警戒、利上げ相次ぐ長い夏の予兆

世界的なインフレ警戒、利上げ相次ぐ長い夏の予兆

世界経済は1年以上にわたる利上げで既に揺らいでいるが、中央銀行はインフレがまだ退治されていないとの懸念を強めており、新たな金融引き締め局面に追い込まれつつある。

北半球で本格的な夏が始まった今週、英国では驚くほど根強い物価上昇が報告されるとともに、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は22日、さらに2回の利上げが必要かもしれないと警告した。

米金融当局がこうした見通しを示してから数時間後にイングランド銀行(英中央銀行)とノルウェー銀行(中央銀行)はそれぞれ0.5ポイントの利上げで引き締めを加速し、一段の利上げに言及した。スイスではインフレ率が2%に近いが、同国の当局も金融引き締めを終わらせる用意がないことを示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/602de2453caaa564263fd5b6950cee0c0caabd60

スポンサードリンク


2023-06-23-k006.jpg

アメリカFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長が22日、議会上院の公聴会で、年内にさらに2回利上げする可能性を改めて示唆。景気の先行きを懸念した売り注文がやや優勢となった。 一方、最近の下落で割安感が出たハイテク銘柄などが物色され、下げ幅は限られた。 結局、ダウ平均は、前日比4ドル81セント安の3万3946ドル71セントで取引を終えた。 一方、ハイテク株主体のナスダック総合指数は反発し、前日比128・41ポイント高の1万3630・61だった。


関連記事

[ 2023年06月23日 08:25 ] カテゴリ:国際 | TB(0) | CM(1)
米国のインフレの原因は、作物不足と賃金上昇。
金融引き締めは対策にならないだろう。
世界レベルで、食料供給プレーヤーが少ない。
小麦を増産しなくても、輸入国日本から補助金が来る。
[ 2023/06/23 16:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp