韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓国がベトナムとレアアース開発、その意図とは

韓国がベトナムとレアアース開発、その意図とは

023年6月27日、環球時報は、韓国がベトナムとレアアース開発で提携したことを報じた。韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が22〜24日に国賓としてベトナムを公式訪問した際、重要鉱物サプライチェーンにおける両国間の協力を強化することで合意したと紹介。尹大統領が「今回の合意で最も重要な項目は、レアアース開発に関連する重要鉱物の供給センターをベトナムに設立する合意に至ったことだ」と述べたことを伝えた。

そして、韓国大統領府が韓国メディアに対して「特定の国をターゲットとした行動ではない。韓国の産業サプライチェーンをより安定させることだけを意図している」と述べたと伝える一方で、韓国紙・東亜日報が「半導体重要材料の対中依存度を下げることが狙いだ」と評したことを紹介している。

その上で、米国地質調査所(USGS)のデータとして、ベトナムでは昨年、一昨年の10倍に当たる4300トンのレアアースを生産したと紹介。22年のレアアース世界生産量30万トンのうち中国が7割の21万トンを占めており、ベトナムのレアアース生産量は中国よりはるかに少ない一方、22年末現在における世界のレアアースの確認埋蔵量1億3000万トンのうちベトナムは2200万トンで、4400万トンの中国に次ぐ世界2位の埋蔵量を誇るとした。

スポンサードリンク


韓国産業通商資源部のデータによると、21年における電気自動車の永久磁石用レアアースの対中依存度は86%、半導体製造にレアアースの対中依存度は54%となっているほか、新エネルギー電池の両極材料の対中依存度も高く、リチウムが84%、コバルトが69%、マンガンが97%を中国に依存していると伝えた。
https://www.recordchina.co.jp/b916295-s39-c20-d0193.html

2023-06-25-k002.jpg

2022年のベトナムのレアアース採掘量は前年比10倍の4,300トンで、国別の順位は10位から6位に上昇した。採掘量では中国(21万トン)、米国(4万3,000トン)、オーストラリア(1万8,000トン)といった上位勢を下回るが、ベトナムの推定埋蔵量は中国の半分に相当する2,200万トンと、世界2位につけている。東南アジアを見ると、22年は上位のミャンマー、タイで採掘量が減少し、主要生産国ではベトナムだけが伸びを記録した。 主な輸出先である中国では、レアアースなど戦略的金属を含む鉱物のベトナムからの輸入量が前年比2倍の約1万2,000トンとなった。

ベトナムでは過去、レアアース産業を確立する試みが価格の低迷や規制によって頓挫してきた。しかし、電気自動車(EV)の販売が増加し、各国企業が調達先の多様化を進めるなか、再び関心が集まっている。


関連記事

[ 2023年06月28日 08:37 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(1)
興味深い記事。
中国としては戦略的資源のシェアの独占の妨げとして嬉しくない。
かつて李明博が世界の資源を獲得しようとして、例えば水の中に原油が混じっているような劣悪な油田を購入したように盛大にしくじっており、その後の文在寅が前前任者否定で資源獲得に極めて消極的、そういう経緯があってなお韓国が投資というのは、勝算はあるのでしょう。
ベトナムとしても自力では限界のある開発に外資をを呼び込みたい。
中国、ベトナム、韓国、様々な面から見て考えるところが大ですが、今後に注目。
[ 2023/06/28 09:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp