韓国経済、製造業の不振和らぎ、景気底打ち
韓国政府系シンクタンクの韓国開発研究院(KDI)は9日発表した「7月の経済動向」で、韓国経済について「製造業の不振が一部緩和し、景気は底打ちした」と判断した。主要産業の半導体の輸出不振が和らいだことが大きい。
KDIは今年1~5月まで、景気の減速や景気不振との文言を使ってきたが、先月は「景気底打ちを示唆する指標が増えている」との見方を示し、今月はさらに良化したと判断した。 背景には、半導体を中心に製造業の低迷が和らいだことがある。半導体の輸出物量指数は3月が前年同月比0.7%減、4月も1.3%減だったが、5月は8.1%の増加に転じた。
6月の輸出全体は前年同月比6.0%減少したが、減少幅は5月の15.2%を大きく下回った。特に自動車輸出は前年同月比58.3%増加と高い伸びとなった。 6月は輸入の減少幅が輸出の減少幅を上回ったことで、1年2カ月ぶりに貿易収支が黒字転換した。
スポンサードリンク
内需も好調で、5月のサービス業生産は前年同月比2.0%増となり、前月に続き2カ月連続の増加となった。 6月の消費者心理指数(基準値100)は100.7となり、1年1カ月ぶりに基準値を上回った。指数が100を上回ると、長期平均(2003~2022年)に比べ消費者心理が楽観的であることを意味する。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/07/09/2023070980030.html

韓国経済は、貿易依存度が高く、また経済に占める財閥企業の存在感が突出している。同国経済の構造的な課題や問題点は早くから指摘されており、現在も燻っている。それらを整理すると、①経済革新と高齢化への対応が急務であること、②投資率が低く「悪い」貿易黒字(経常黒字)を生んでいること、③中国経済の影響が過大に強まっていること、④労働市場が硬直し非正規労働者が増加していること、⑤自動車産業の再構築が必要であること、⑥期待される「創造的経済」の実現が厳しいこと、⑦少子高齢化が急速に進展して経済活力が低下すると共に、経済を支える財源が問題となっていること、等がある。
韓国経済の先行きは不透明感が漂う。米国の保護主義的な通商政策に基づく米中貿易摩擦を通じて世界貿易の下押しリスクが強まる状況下、EUにおいても減速感が強まり、先進国全体の景気に陰りが出ている。アジアにおいても2018年は中国の習政権の債務抑制政策による国内内需鈍化が見られ、また米中貿易摩擦の一段の激化を受けて外需にも下押し圧力が掛かる。中国と日本を中心とするサプライチェーンに組み込まれているアジアの新興国、とりわけ最大の輸出相手国としての中国の経済との連動性を強めてきた韓国経済への懸念は大きい。
KDIは今年1~5月まで、景気の減速や景気不振との文言を使ってきたが、先月は「景気底打ちを示唆する指標が増えている」との見方を示し、今月はさらに良化したと判断した。 背景には、半導体を中心に製造業の低迷が和らいだことがある。半導体の輸出物量指数は3月が前年同月比0.7%減、4月も1.3%減だったが、5月は8.1%の増加に転じた。
6月の輸出全体は前年同月比6.0%減少したが、減少幅は5月の15.2%を大きく下回った。特に自動車輸出は前年同月比58.3%増加と高い伸びとなった。 6月は輸入の減少幅が輸出の減少幅を上回ったことで、1年2カ月ぶりに貿易収支が黒字転換した。
スポンサードリンク
内需も好調で、5月のサービス業生産は前年同月比2.0%増となり、前月に続き2カ月連続の増加となった。 6月の消費者心理指数(基準値100)は100.7となり、1年1カ月ぶりに基準値を上回った。指数が100を上回ると、長期平均(2003~2022年)に比べ消費者心理が楽観的であることを意味する。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/07/09/2023070980030.html

韓国経済は、貿易依存度が高く、また経済に占める財閥企業の存在感が突出している。同国経済の構造的な課題や問題点は早くから指摘されており、現在も燻っている。それらを整理すると、①経済革新と高齢化への対応が急務であること、②投資率が低く「悪い」貿易黒字(経常黒字)を生んでいること、③中国経済の影響が過大に強まっていること、④労働市場が硬直し非正規労働者が増加していること、⑤自動車産業の再構築が必要であること、⑥期待される「創造的経済」の実現が厳しいこと、⑦少子高齢化が急速に進展して経済活力が低下すると共に、経済を支える財源が問題となっていること、等がある。
韓国経済の先行きは不透明感が漂う。米国の保護主義的な通商政策に基づく米中貿易摩擦を通じて世界貿易の下押しリスクが強まる状況下、EUにおいても減速感が強まり、先進国全体の景気に陰りが出ている。アジアにおいても2018年は中国の習政権の債務抑制政策による国内内需鈍化が見られ、また米中貿易摩擦の一段の激化を受けて外需にも下押し圧力が掛かる。中国と日本を中心とするサプライチェーンに組み込まれているアジアの新興国、とりわけ最大の輸出相手国としての中国の経済との連動性を強めてきた韓国経済への懸念は大きい。
≪ 韓国経済支える外国人材 | HOME | 現代自・起亜の電気自動車、IRA優遇除外でも米上半期販売台数2位 ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- 市場調査員:韓国企業の過半数が「売り上げマイナス成長」 (09/23)
- 整備工:韓国空軍主力戦闘機のKF16、1年もたたずにまた離陸中に墜落 (09/23)
- ななし:中国、EVで輸出攻勢 最大手BYDは日本攻略狙う (09/21)
- 市場調査員:中国、EVで輸出攻勢 最大手BYDは日本攻略狙う (09/21)
- :崩壊する中国新車販売市場 日産・ホンダ8月「約3割減」の衝撃 (09/19)
- :韓国製の戦闘工兵車「K600」、ウクライナに2両支援 (09/19)
- ななし:プーチン大統領、ウクライナへの北朝鮮軍投入を強く否定 (09/17)
- ななし:韓国、秋夕連休も国内旅行より日本旅行が人気 (09/17)
- :韓国、秋夕連休も国内旅行より日本旅行が人気 (09/17)
- :景気減速が2か月連続「緩和」…韓国の輸出回復と物価上昇率鈍化 (09/16)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
韓国の個人借金や国の借金ま益々増えている。