韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  半導体不足の長期化で、欧米が動き出した「大型プラン」

半導体不足の長期化で、欧米が動き出した「大型プラン」

足許、米国やEUなどの諸外国で、半導体に関する産業政策の方針が変わった。主要先進国は、半導体の生産拠点が台湾や韓国などアジアに偏在していることに、地政学的リスクを真剣に懸念している。

そのため、産業補助金などを支給し、自国あるいは自地域内での半導体の生産を増やすよう、主要メーカーに要請を強め始めた。 特に、米国やドイツなどはスピード感を持って、半導体の生産拠点をシフトし始めている。人口規模が小さい台湾や韓国企業にとって、主要国の補助金を活用しコストを抑えて、より多くの需要にアクセスするため、日米欧への生産拠点の移転を検討せざるを得なくなっている。

半導体産業の地殻変動が進むに伴い、わが国の半導体部材や製造装置メーカーにも、直接投資を行うよう要請が増えている。半導体産業の裾野は広い。 米欧からのそうした要請は強まり、わが国の企業のビジネスチャンスは増えると予想される。わが国の企業はその好機を確実にものにすることが必要だ。

スポンサードリンク


TSMCは日本や米国で工場を建設し、それに対して多額の補助が行われている。戦略物資として重要性高まる半導体のサプライチェーン強靭化を目指しているのだ。 半導体の製造を増やすためには、純度の高い半導体部材(イレブンナインと呼ばれる超高純度のフッ化水素や、フォトレジスト、シリコンウエハーなど)、製造装置、検査装置などの製造を行う企業の誘致が欠かせない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe14db7d6607ac4923c4cd2b085c85f300548980

2023-07-10-k001.jpg

産業政策の変化もあり、日本企業に大きなビジネスチャンスが到来するとの期待もあり、日本株に資金を振り向ける海外の主要投資家は増え、わが国の半導体関連企業などは、そうした期待に確実に応える必要がある。主要先進国の産業政策の変化は、わが国の企業にとって大きなビジネスチャンス到来を意味する。それを逃してはならない。


関連記事

[ 2023年07月10日 07:47 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(2)
韓国の半導体大国の終焉
アメリカ、日本、EU、中国が自国でのは半導体製造に注力している、数年後には韓国の半導体は必要とされなくなる。
[ 2023/07/10 14:30 ] [ 編集 ]
米国の産業回帰政策と、TSMCの中国リスクが重なったのが
基本的な情勢変化。

背景にはインテルの不振がある。
インテルの拡張計画が順調なら、アップル、クアルコムから
TSMCに流れていた注文を引きはがしたでしょうが、そうは
ならなかった。しょうがないから、バイデン政権がTSMCを
米国に引き込んだ。

欧州はもっとノーテンキで、半導体も電池も産業が弱体なのに
EVシフトを強行。最近その無理に気付いて政策変更する様子。
[ 2023/07/10 21:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp