今後1年の旅行意向、約9割「海外に行かない」…感染リスク以外の理由は?
マーケティングリサーチを手掛けるJ.D. パワージャパン(東京都港区)が旅行需要に関する調査結果を発表した。国内旅行は「行くと思う」と回答した層が62%を占めた一方、海外旅行は12%にとどまった。
旅行しない理由では、国内旅行・海外旅行ともに「新型コロナウイルスへの感染リスク」が最多で40%を超えた。以下、国内旅行をしない理由は「物価が高くなった」(34%)、「経済的な余裕がない」(32%)が続き、海外旅行をしない理由は「円安になった」(45%)、「燃油サーチャージが高くなった」(30%)が上位を占めた。
国内旅行で興味あることは何か。今後1年以内に「国内旅行に行くと思う」と回答した人で最多を占めたのは「グルメツアー/食べ歩き」(57%)だった。その他、「テーマパーク/動物園/水族館」(48%)、「湯治/サウナ」(42%)が挙がった。 調査は2022年12月、20~69歳の5400人を対象にインターネットで実施した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/20500b38401a1f34b01a2e60c72ceadd30847d09
スポンサードリンク
JTBは、「夏休み(7月15日~8月31日)に、1泊以上の旅行に出かける人」の旅行動向見通しをまとめました。

2023年5月の日本人延べ宿泊者数は41,147千人で、10連休だった2019年同月(41,675千人)を下回ったものの、2018年同月(36,636千人)を上回っています。各地では訪日外国人観光客の回復もあり、賑わいが戻ってきている一方で、一部の観光地・観光エリアでは新型コロナによる環境変化でサービス業に従事する人手不足などの事象があり、オーバーツーリズムの問題が懸念されている。
旅行しない理由では、国内旅行・海外旅行ともに「新型コロナウイルスへの感染リスク」が最多で40%を超えた。以下、国内旅行をしない理由は「物価が高くなった」(34%)、「経済的な余裕がない」(32%)が続き、海外旅行をしない理由は「円安になった」(45%)、「燃油サーチャージが高くなった」(30%)が上位を占めた。
国内旅行で興味あることは何か。今後1年以内に「国内旅行に行くと思う」と回答した人で最多を占めたのは「グルメツアー/食べ歩き」(57%)だった。その他、「テーマパーク/動物園/水族館」(48%)、「湯治/サウナ」(42%)が挙がった。 調査は2022年12月、20~69歳の5400人を対象にインターネットで実施した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/20500b38401a1f34b01a2e60c72ceadd30847d09
スポンサードリンク
JTBは、「夏休み(7月15日~8月31日)に、1泊以上の旅行に出かける人」の旅行動向見通しをまとめました。

2023年5月の日本人延べ宿泊者数は41,147千人で、10連休だった2019年同月(41,675千人)を下回ったものの、2018年同月(36,636千人)を上回っています。各地では訪日外国人観光客の回復もあり、賑わいが戻ってきている一方で、一部の観光地・観光エリアでは新型コロナによる環境変化でサービス業に従事する人手不足などの事象があり、オーバーツーリズムの問題が懸念されている。
≪ 世界で最も危険な旅行先は南アフリカ共和国、最も安全な旅行先は? | HOME | AIによる自動化リスク高い仕事、加盟国平均で27%に ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 世界で最も危険な旅行先は南アフリカ共和国、最も安全な旅行先は? | HOME | AIによる自動化リスク高い仕事、加盟国平均で27%に ≫
ブログランキング
最新コメント
- 赤チン:韓国で日本製ビール販売3.4倍、輸入先トップ返り咲き (10/04)
- ななし:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- 整備工:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- ななし:恒大集団・許家印会長に中国当局が「強制措置」…偽装離婚容疑も発覚し、破綻処理が加速する見通し (10/04)
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp