韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  中国 >  中国の若者の失業率、実際は46.5%か

中国の若者の失業率、実際は46.5%か

2023年7月19日、仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)の中国語版サイトは、北京大学の学者が中国の若者の失業率について公式発表の倍以上となる46.5%に達したとの文章を発表して注目を集めたと報じた。

中国国家統計局が17日午前に、6月の16歳から24歳までの若者の失業率が21.3%と過去最高を記録したことを発表したと紹介。するとその直後に北京大学の張丹丹(ジャン・ダンダン)准教授が中国メディアの財新網を通じて「若者の失業率は過小評価されている可能性がある」と題する文章を掲載し、この2日間に中国のインターネット上で急速に拡散して熱い議論を呼んでいると伝えた。

張氏は文章の中で、現在の中国の若年層における失業率の高さが2020年から3年間続いた新型コロナに起因していると指摘し、コロナが消費やビジネス環境、さらには経済全体の活力に長期的な影響を及ぼしており、感染の流行が去った今年3月時点でも雇用が流行前の3分の2までしか回復していないと論じた。また、技術系の雇用市場は今年3月以降改善に向かっているとし、3月以降の若年失業率の上昇は特殊技能を持たない大卒者の一般就職市場の深刻な供給過剰を反映していると指摘している。

スポンサードリンク


その上で、国家統計局の3月のデータによると、中国の16歳から24歳までの都市人口は約9600万人で、このうち3分の1に当たる約3200万人が労働力人口で、4800万人が就学中の非労働力人口、そして残りの1600万人が非就学者で職にも就いていない、いわゆる「寝そべり族」「親のすねかじり族」であり、仮にこの1600万人を失業者と見なせば、3月の中国の実質的な若年失業率は46.5%となり、公式発表の19.7%よりはるかに高くなる。
https://www.recordchina.co.jp/b917548-s25-c30-d0193.html

2023-07-23-k005.jpg

中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。


関連記事

[ 2023年07月23日 07:56 ] カテゴリ:中国 | TB(0) | CM(1)
習近平総書記 「耕地の質的向上に全力」
同時に  失業若者は農村へ戻れと。
政情不安になる前になら 警察が動く。
都会から田舎へ強制送還。
[ 2023/07/23 13:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp