いま物価上昇を加味した実質賃金をみることに違和感はないか
厚生労働省が7月7日に発表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人あたりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比1.2%減った。マイナスは14か月連続となる(7日付日本経済新聞)。
この記事に違和感がある。賃金が実質で前年同月比1.2%減少という数値だけ見て、賃金は伸びていないと結論づけてはいまいか。 基本給にあたる所定内給与は25万2132円で前年同月比1.8%増えており、1995年2月以来の増加幅となっているのである。本来であればこちらの数字を強調すべきである。 バブル崩壊前であれば、物価上昇に応じて賃金も増加するというのは当然のようにあった。だから実質賃金で見る必要性もあったかと思う。ところがバブル崩壊後は物価も賃金も低迷したことで、実質賃金も低迷することとなる。
しかし、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により世界経済が大きく低迷したあと、脱コロナによって経済が正常化に向けて動いたタイミングで、ロシアによるウクライナ侵攻があり、これによって世界の物価を取り巻く環境が一変した。
スポンサードリンク
れは欧米だけの話ではなく、2022年4月には日本の消費者物価指数(除く生鮮)も日銀の物価目標の2%を超えてきたのである。 失われた30年間にみられなかった現象が起きている。日銀はこれをコストプッシュによるもので一時的としていたが、実際には日本人の物価感も大きく変化してきたのである。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20230723-00359043

記事では、賃上げの動きは大企業だけとの指摘もあるが、賃金上昇はむしろ拡がりをみせつつあるように思える。物価が急ピッチで上昇してしまったことで、実質賃金の比較では賃金の上昇の動向がはっきりみえなくなってしまう。いまみるべきは実質ではなく名目なのではと指摘している。 とはいえ、若者の年収は多少上昇している。これは高齢化社会の年配者の年収が下がっており、相殺していると言える。 多少明るい話としては、若者年収上昇は、今後に期待がかかる。
この記事に違和感がある。賃金が実質で前年同月比1.2%減少という数値だけ見て、賃金は伸びていないと結論づけてはいまいか。 基本給にあたる所定内給与は25万2132円で前年同月比1.8%増えており、1995年2月以来の増加幅となっているのである。本来であればこちらの数字を強調すべきである。 バブル崩壊前であれば、物価上昇に応じて賃金も増加するというのは当然のようにあった。だから実質賃金で見る必要性もあったかと思う。ところがバブル崩壊後は物価も賃金も低迷したことで、実質賃金も低迷することとなる。
しかし、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により世界経済が大きく低迷したあと、脱コロナによって経済が正常化に向けて動いたタイミングで、ロシアによるウクライナ侵攻があり、これによって世界の物価を取り巻く環境が一変した。
スポンサードリンク
れは欧米だけの話ではなく、2022年4月には日本の消費者物価指数(除く生鮮)も日銀の物価目標の2%を超えてきたのである。 失われた30年間にみられなかった現象が起きている。日銀はこれをコストプッシュによるもので一時的としていたが、実際には日本人の物価感も大きく変化してきたのである。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20230723-00359043

記事では、賃上げの動きは大企業だけとの指摘もあるが、賃金上昇はむしろ拡がりをみせつつあるように思える。物価が急ピッチで上昇してしまったことで、実質賃金の比較では賃金の上昇の動向がはっきりみえなくなってしまう。いまみるべきは実質ではなく名目なのではと指摘している。 とはいえ、若者の年収は多少上昇している。これは高齢化社会の年配者の年収が下がっており、相殺していると言える。 多少明るい話としては、若者年収上昇は、今後に期待がかかる。
≪ 歴史的な円安の後は一気に円高になるのか | HOME | 海外不動産リスクの現実化に震える韓国の金融投資業界 ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- 整備工:韓国空軍主力戦闘機のKF16、1年もたたずにまた離陸中に墜落 (09/23)
- ななし:中国、EVで輸出攻勢 最大手BYDは日本攻略狙う (09/21)
- 市場調査員:中国、EVで輸出攻勢 最大手BYDは日本攻略狙う (09/21)
- :崩壊する中国新車販売市場 日産・ホンダ8月「約3割減」の衝撃 (09/19)
- :韓国製の戦闘工兵車「K600」、ウクライナに2両支援 (09/19)
- ななし:プーチン大統領、ウクライナへの北朝鮮軍投入を強く否定 (09/17)
- ななし:韓国、秋夕連休も国内旅行より日本旅行が人気 (09/17)
- :韓国、秋夕連休も国内旅行より日本旅行が人気 (09/17)
- :景気減速が2か月連続「緩和」…韓国の輸出回復と物価上昇率鈍化 (09/16)
- :景気減速が2か月連続「緩和」…韓国の輸出回復と物価上昇率鈍化 (09/16)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp