韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  7月の韓国5大銀行の家計融資、また3千億ウォン以上増

7月の韓国5大銀行の家計融資、また3千億ウォン以上増

7月の主要銀行の家計融資規模は3000億ウォン以上増加し、3カ月連続で増加となる見通しだ。韓国銀行が4回連続の政策金利凍結で緊縮基調を続けているにもかかわらず、家計債務は増えているため、家計債務の増加に対する懸念が高まっている。

23日、銀行界隈の話によると、KB国民(クンミン)、新韓(シンハン)、ハナ、ウリィ、NH農協(ノンヒョプ)の5大銀行の20日現在の家計融資残高は678兆5700億ウォン(約74兆7000億円)で、先月末(678兆2454億ウォン)から3246億ウォン増えた。5月の家計融資残高(677兆6122億ウォン)が2021年12月以降で初めて前月より増加してから今月まで、3カ月連続の増加。

このような増加をけん引するのは、伝貰(チョンセ・契約時に賃借人に一定金額の契約金を預け、月々の家賃は発生しない不動産賃貸方式)資金融資や住宅担保融資などの住宅関連融資だ。5大銀行の住宅関連融資残額は20日現在で512兆3397億ウォン(約56兆4000億円)で、前月から9389億ウォンも増えた。ただし信用融資残高は108兆5221億ウォン(約11兆9000億円)で前月より4068億ウォン減り、全体の残高規模を引き下げた。

スポンサードリンク


最近ほどんどの銀行で住宅担保融資金利の指標金利として使われる新規COFIX(コフィックス・Cost of Funds Index)と金融債5年物の金利が上昇しているにもかかわらず、住宅融資の増加は続いている。住宅担保融資の変動金利の基準金利となる新規COFIXは、4月に3.56%、5月に3.44%を記録し、前月から小幅に上下動している。固定金利の指標となる金融債5年物の金利も、4月10日には年3.948%まで下がったが、その後は4.1%前後を行き来した。5月末からはさらに上昇し、7月10日には年4.522%、21日には4.295%となっているにもかかわらず、家計融資規模は増え続けている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57978dbc8d54c909d6eac0fd98a40713728a665e

2023-07-25-k003.jpg

3月末、韓国の家計債務の比率が主要国の中で1位を記録した。韓国銀行の通貨緊縮により家計債務の規模が停滞したにもかかわらず「家計債務1位」からは抜け出せなかった。今年第2四半期からは、韓国の家計債務の規模が増加傾向に転じる可能性がある。韓国金融委員会の集計によれば、4月の1カ月間で韓国国内の金融圏の家計融資残額は2千億ウォン(約200億円)増え、昨年8月以後初めて増加傾向を記録した。下がっていた住宅価格が再びうごめき、「特例やすらぎ住宅ローン」のような政策金融商品が人気を集めた影響だ。


関連記事

[ 2023年07月25日 08:02 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp