韓国の4~6月期成長率は0.6%、経済の”頼みの綱”民間消費まで減少
2023年7月25日、韓国・SBS Bizは「輸出より輸入が大幅に減少したことで、韓国の経済成長率が2四半期連続でプラスを記録した」と伝えた。 韓国銀行は同日、今年4~6月期の実質国内総生産(GDP)成長率が0.6%だったと発表した。昨年10~12月期の成長率(マイナス0.3%)は輸出急減によりマイナスに転じ、今年1~3月期(0.3%)は民間消費が伸びてプラスを記録していた。
「実質GDPはざっくり見ると民間消費・政府消費・投資・純輸出(輸出-輸入)の合計で、消費と投資は減少したが、純輸出で輸出より輸入の減少幅が大きかったためプラス成長を記録した」と説明している。 部門別に見ると、韓国経済の“頼みの綱”である民間消費が食事・宿泊などのサービスを中心に0.1%減少した。建設投資や設備投資もそれぞれ、土木建設と運送装備の不振により0.3%、0.2%ずつ萎縮した。
一方、今年4~6月期の実質国内総所得(GDI)は増減なく1~3月期と同じ水準を維持した。記事は「実質GDPの増加(0.6%)にもかかわらず貿易条件が悪化したためだ」と説明している。
スポンサードリンク
これを受け、韓国のネットユーザーからは「尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権は経済、民生、外交、国防の全ての面で無能」「0.6%だって操作された数字の可能性がある」「コロナ禍以降、物価上昇と収入減少により外食や旅行、レジャーを控えている」「最近はコロナ禍よりはるかに景気が良くない」「夏休みシーズンに国内内需を復活させなければならないのに、現実は観光地のぼったくり価格のためみんな海外旅行に行っている」など不安の声が多数上がっている。
https://www.recordchina.co.jp/b917787-s39-c20-d0191.html

輸出より輸入の減少幅が大きく、輸出から輸入を差し引いた純輸出が拡大したことで、どうにか2四半期連続でプラスとなった。四半期ベースの成長率は、新型コロナウイルスの感染拡大により2020年1~3月期(1.3%減)と4~6月期(3.0%減)に連続でマイナスとなったが、7~9月期(2.3%増)から10~12月期(1.3%増)、21年1~3月期(1.8%増)、4~6月期(0.9%増)、7~9月期(0.1%増)、10~12月期(1.4%増)、22年1~3月期(0.7%増)、4~6月期(0.8%増)、7~9月期(0.2%増)まで9期連続でプラスを維持。10~12月期(0.3%減)は輸出の急減に伴いマイナスに転落するも、今年1~3月期(0.3%増)は民間消費の伸びを追い風にプラスに転じていた。
輸出は半導体や自動車などが増えた一方で、石油製品や輸送サービスなどが減り、全体で1.8%減少した。だが輸入が原油や天然ガスなどを中心に4.2%と輸出を上回る減少率で、純輸出の成長率への寄与度は1.3ポイントとなった。
「実質GDPはざっくり見ると民間消費・政府消費・投資・純輸出(輸出-輸入)の合計で、消費と投資は減少したが、純輸出で輸出より輸入の減少幅が大きかったためプラス成長を記録した」と説明している。 部門別に見ると、韓国経済の“頼みの綱”である民間消費が食事・宿泊などのサービスを中心に0.1%減少した。建設投資や設備投資もそれぞれ、土木建設と運送装備の不振により0.3%、0.2%ずつ萎縮した。
一方、今年4~6月期の実質国内総所得(GDI)は増減なく1~3月期と同じ水準を維持した。記事は「実質GDPの増加(0.6%)にもかかわらず貿易条件が悪化したためだ」と説明している。
スポンサードリンク
これを受け、韓国のネットユーザーからは「尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権は経済、民生、外交、国防の全ての面で無能」「0.6%だって操作された数字の可能性がある」「コロナ禍以降、物価上昇と収入減少により外食や旅行、レジャーを控えている」「最近はコロナ禍よりはるかに景気が良くない」「夏休みシーズンに国内内需を復活させなければならないのに、現実は観光地のぼったくり価格のためみんな海外旅行に行っている」など不安の声が多数上がっている。
https://www.recordchina.co.jp/b917787-s39-c20-d0191.html

輸出より輸入の減少幅が大きく、輸出から輸入を差し引いた純輸出が拡大したことで、どうにか2四半期連続でプラスとなった。四半期ベースの成長率は、新型コロナウイルスの感染拡大により2020年1~3月期(1.3%減)と4~6月期(3.0%減)に連続でマイナスとなったが、7~9月期(2.3%増)から10~12月期(1.3%増)、21年1~3月期(1.8%増)、4~6月期(0.9%増)、7~9月期(0.1%増)、10~12月期(1.4%増)、22年1~3月期(0.7%増)、4~6月期(0.8%増)、7~9月期(0.2%増)まで9期連続でプラスを維持。10~12月期(0.3%減)は輸出の急減に伴いマイナスに転落するも、今年1~3月期(0.3%増)は民間消費の伸びを追い風にプラスに転じていた。
輸出は半導体や自動車などが増えた一方で、石油製品や輸送サービスなどが減り、全体で1.8%減少した。だが輸入が原油や天然ガスなどを中心に4.2%と輸出を上回る減少率で、純輸出の成長率への寄与度は1.3ポイントとなった。
≪ 韓国経済の成長加速、製造業が寄与 | HOME | サムスンSDI、ステランティスと米国に電気自動車バッテリー第2工場設立 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国経済の成長加速、製造業が寄与 | HOME | サムスンSDI、ステランティスと米国に電気自動車バッテリー第2工場設立 ≫
ブログランキング
最新コメント
- 赤チン:韓国で日本製ビール販売3.4倍、輸入先トップ返り咲き (10/04)
- ななし:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- 整備工:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- ななし:恒大集団・許家印会長に中国当局が「強制措置」…偽装離婚容疑も発覚し、破綻処理が加速する見通し (10/04)
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp