韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  サムスン電子、4-6月は営業利益95%減、下半期で巻き返しを狙う

サムスン電子、4-6月は営業利益95%減、下半期で巻き返しを狙う

サムスン電子が世界的な景気低迷を受け、4-6月期に半導体部門だけで4兆3600億ウォン(4735億円)の赤字を記録した。その結果、今年上半期の半導体部門の赤字は9兆ウォンに迫った。同社は第3四半期から半導体の減産とDRAMなどメモリー市場回復、新型折り畳み式スマートフォンの発売効果などで業績が大幅に改善すると予想した。

サムスン電子は27日、今年第2四半期(4-6月)連結決算を発表し、売上高は前年同期比22.3%減の60兆55億ウォン、営業利益は95.3%減の6685億ウォン、純利益は84.5%減の1兆7236億ウォンだった。これに先立ち、第1四半期(1-3月)には営業利益が6402億ウォンとなり、09年第1四半期(5900億ウォン)以降14年ぶりに1兆ウォンを下回っていた。第2四半期の営業利益はさらに減少するとの予想もあったが、前四半期比では4.4%の増益だった。

最悪の業績不振を回避できたのは、半導体の赤字幅が第1四半期(4兆5800億ウォン)よりも小幅ながら縮小したためだ。次世代DRAMであるDDR5と高帯域幅メモリー(HBM)など高付加価値製品の出荷が増えたことがプラス材料となった。

スポンサードリンク


下半期以降は半導体の減産効果が表れ、実績改善が本格化する見通しだ。スマートフォン事業部は年明けに発売したギャラクシーS23シリーズの新製品効果が薄らぎ、営業利益が前四半期を1兆ウォン近く下回る3兆400億ウォンと低迷した。同社は第2四半期に7兆2000億ウォンの研究開発(R&D)投資を行った。業績悪化の中でも、未来技術に攻撃的な投資を続けた格好だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a0c036fda93441af956b17f28a910bc9ab0cb6f

2012-10-06-samsung.jpg

事業部門別では、半導体事業を担うデバイスソリューション(DS)部門の営業損益が4兆3600億ウォンの赤字(前年同期は9兆9800億ウォンの黒字)を計上した。約14年ぶりとなる2四半期連続の営業赤字で、今年上半期(1~6月)の半導体赤字額は9兆ウォンに迫った。 同部門の売上高は14兆7300億ウォンで、前年同期(28兆5000億ウォン)から半減した。 ただ、主要メモリー製品のDRAMの出荷量が増加したことなどで、営業赤字は前期(4兆5800億ウォン)に比べると縮小した。

スマートフォン(スマホ)を手掛けるモバイルエクスペリエンス(MX)事業は前期比で売上高が減少した。世界的な需要減少のなかで旗艦機種の新製品発売効果が薄れ、高価格製品の販売比率が低下したことに加え、景気低迷で中・低価格市場の回復が遅れていることが響いた。


関連記事

[ 2023年07月28日 10:42 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp