韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  半導体覇権狙う日本、サプライチェーン動かす企業を国有化

半導体覇権狙う日本、サプライチェーン動かす企業を国有化

日本の官民ファンドである産業革新投資機構(JIC)が買収に乗り出したJSRは、半導体生産に欠かせないフォトレジスト分野の世界最大手として知られる。フォトレジストは半導体ウエハーに精密な回路を描く露光工程に使われる素材で一種の感光液。JSRは全世界で5ナノメートル以下の先端半導体生産に使われる極端紫外線(EUV)用フォトレジストを供給できる数少ない企業だ。

ライバル会社も東京応化工業、住友化学、信越化学など大半が日本企業だ。JSRを事実上国有化した日本政府がフォトレジストの輸出規制を取れば、世界の先端半導体サプライチェーンが揺らぎかねない。サムスン電子と台湾積体電路製造(TSMC)も例外ではない。半導体業界関係者は「JICのJSR買収は世界の半導体素材市場で日本政府の影響力が強まることを意味する」と話した。

半導体業界では、JICのJSR買収を日本政府の緻密な半導体復興戦略に沿ったものとして受け止めている。1980-90年代に世界の半導体市場を制覇した日本は、米国のけん制を受け、生産基盤が完全に崩壊した。車載半導体メーカーのルネサスとNAND型フラッシュメーカーのキオクシアを除けば、目立った半導体メーカーがない。しかし、半導体素材・設備と後工程(パッケージング)では依然として世界最高の競争力を備えている。

スポンサードリンク


韓国の半導体企業関係者は「韓国と台湾中心に生産拠点が再編される中でも、日本の素材・設備業者は30年間技術力を高めながら、着実にサプライチェーンで重要な位置を守ってきた」とし、「設備では米国とオランダ、素材ではドイツも強国だが、全てを備えているのは日本だけ」と話した。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/07/28/2023072880168.html

2023-07-31-k001.jpg

日本政府は7月23日から露光装置、洗浄・検査設備など23品目に対し、輸出時に経済産業省の許可を義務付ける。表面的には米国の対中輸出制裁に加わる形だが、世界の半導体市場で確実な存在感を示そうとしているとの見方がある。 また日本政府は自国の後工程(パッケージング)分野の競争力も活用している。半導体後工程はサムスン電子やTSMCなどがウエハーにプリントした半導体に外部端子をつなぎ、包装する作業だ。

最近複数の半導体をつないで性能を高める先端パッケージング技術が注目され、半導体メーカーの激戦地として急浮上しているが、日本はこの分野で世界最高の実力を持つ。日本の経済産業省が2021年6月に策定した「半導体戦略」は「東京大、東北大、大阪大など優秀な後工程研究能力をTSMCのような世界的な半導体企業の誘致に活用すべきだ」とし、それは日本政府の補助金支給と相まって現実になった。


関連記事

[ 2023年07月31日 07:58 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp