韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  国際 >  アップル預金残高、1兆4千億円…高金利、3カ月で達成

アップル預金残高、1兆4千億円…高金利、3カ月で達成

米アップルは2日、米国で発行するクレジットカード「アップルカード」の利用者向けに4月に始めた預金サービスの預金残高が100億ドル(約1兆4300億円)を超えたと発表した。開始後約3カ月で大台を突破した。金利が年4.15%と高く設定したことが好調な要因とみられる。

預金サービスはiPhone(アイフォーン)の財布アプリ「ウォレット」から口座を管理し、残高などを確認できる。アップルカードで買い物した際のキャッシュバックが自動的に入金され、口座は米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)が提供している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/61229cbba2af43b9dcb54dbd323c94b81a86ef70

スポンサードリンク


アップル社が4月17日に、米国内限定で開始した「アップル銀行」が世界に衝撃を与えている。といっても、異業種の企業が銀行業に進出すること自体は特段珍しいことではない。 話題を呼んだのは、4.15%という高金利だ。これは米国最大手のJPモルガン・チェース銀行の普通預金金利の400倍以上の水準であり、アップルの本気度がうかがえる。

2015-02-12-ap.jpg

アマゾンについては、2019年に『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』(田中道昭著、日経BP)という本が出版され、話題になった。グーグルも19年に決済サービスの「グーグルペイ」に預金口座を連携させる計画を発表した(ただし21年に撤退を発表)。この間、まったく銀行業進出の気配がなかったアップルが意表を突いた格好だ。

しかし、アップルが銀行業に進出するわけではない。正しくは『アップル銀行』ではなく、同社が顧客向けに預金サービスを始めたということになる。 預金サービスを始めるに当たり、アップルは米国大手銀行のゴールドマン・サックスと手を組んで、預金サービスの利用者は、実際にはゴールドマン・サックスに預金口座を開くことになる。制限なく誰もが利用できる一般的な預金口座ではない点も重要で、対象となるのは、アップルが米国在住者向けに発行しているクレジットカード『アップルカード』のユーザーに限られる。


関連記事

[ 2023年08月03日 08:08 ] カテゴリ:国際 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp