TSMC、米中経済回復が予想より遅れ、年次財務予測を2度目の下方修正
世界最大の半導体ファウンドリ、台湾のTSMC(台湾積体電路製造)は7月20日に第2四半期の決算説明会を開き、2023年第2四半期の財務報告を発表した。2022年同期と比較して売上高は10.0%減少し、粗利益率は54.1%、税引後純利益率は37.8%になった。
第 3 四半期の売上高は米ドルベースで6.5 ~ 11.6% 増加し、粗利益率は 51.5 ~ 53.5% になると推定されている。米国工場の生産計画は2025年まで延期されるが、日本については未定だという。
TSMCは7月20日、2023年第2四半期の財務報告を発表した。売上高は4,808億4,000万台湾ドル(約2兆1205億円)で前年同期比10.0%減、税引後純利益は1,818億台湾ドル(約8,017億円)で前期比12.17%減、前年同期比23.3%減、1株当たり利益(EPS)は7.01台湾ドル(約30.9円、米国委託証券の1単位あたり1.14台湾ドルに相当)となった。
スポンサードリンク
今後の事業運営については、世界経済の回復が予想外に遅れており、下半期の予測は保留すると説明した。 今年第2四半期のTSMCの売上高は米国ドル換算で156億8,000万ドル、前年同期比13.7%減、前四半期比6.2%減、粗利益率は54.1%、営業利益率42.0%、税引後の純利益37.8%だった。 年間業績予想は2度目の下方修正となり、第3四半期の売上高は米ドル換算で6.5~11.6%増加、粗利益率が51.5~53.5%、税引後純利益率は38~40%になると予測している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/465f6334850fad9eb6c0c4f0e1e69f57cb81667e

TSMCの魏哲家最高経営責任者(CEO)は、喫緊の最も重要な課題は米国工場を中心とするコスト上昇で、現時点では15~20%に上昇すると予測されており、引き続き改善に努めると述べた。またTSMCは、主に12、16、22、28nmの半導体チップ製造を行う専門工場を日本に建設中で、2024年には量産が可能となり、更にヨーロッパでも「顧客やパートナーと協力して工場建設を計画中」と述べた。中国の南京でも28nmチップの生産を追加する計画が進行中だという。
第 3 四半期の売上高は米ドルベースで6.5 ~ 11.6% 増加し、粗利益率は 51.5 ~ 53.5% になると推定されている。米国工場の生産計画は2025年まで延期されるが、日本については未定だという。
TSMCは7月20日、2023年第2四半期の財務報告を発表した。売上高は4,808億4,000万台湾ドル(約2兆1205億円)で前年同期比10.0%減、税引後純利益は1,818億台湾ドル(約8,017億円)で前期比12.17%減、前年同期比23.3%減、1株当たり利益(EPS)は7.01台湾ドル(約30.9円、米国委託証券の1単位あたり1.14台湾ドルに相当)となった。
スポンサードリンク
今後の事業運営については、世界経済の回復が予想外に遅れており、下半期の予測は保留すると説明した。 今年第2四半期のTSMCの売上高は米国ドル換算で156億8,000万ドル、前年同期比13.7%減、前四半期比6.2%減、粗利益率は54.1%、営業利益率42.0%、税引後の純利益37.8%だった。 年間業績予想は2度目の下方修正となり、第3四半期の売上高は米ドル換算で6.5~11.6%増加、粗利益率が51.5~53.5%、税引後純利益率は38~40%になると予測している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/465f6334850fad9eb6c0c4f0e1e69f57cb81667e

TSMCの魏哲家最高経営責任者(CEO)は、喫緊の最も重要な課題は米国工場を中心とするコスト上昇で、現時点では15~20%に上昇すると予測されており、引き続き改善に努めると述べた。またTSMCは、主に12、16、22、28nmの半導体チップ製造を行う専門工場を日本に建設中で、2024年には量産が可能となり、更にヨーロッパでも「顧客やパートナーと協力して工場建設を計画中」と述べた。中国の南京でも28nmチップの生産を追加する計画が進行中だという。
≪ 韓国政府、5年で5000億兆ウォン税収減 | HOME | 円安は日本の競争力を奪う ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- 赤チン:韓国で日本製ビール販売3.4倍、輸入先トップ返り咲き (10/04)
- ななし:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- 整備工:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- ななし:恒大集団・許家印会長に中国当局が「強制措置」…偽装離婚容疑も発覚し、破綻処理が加速する見通し (10/04)
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
AMDとクアルコムはダメ。見込み生産はしないから生産投入が
減っているだろう。
米国の新工場は労務費上昇が負担だろう。
砂漠の真ん中でシフト勤務だから見返りは
給料しかない。