中国の不動産大手、株価が最安値更新 景気後退の懸念高まる
14日の香港株式市場で、中国の不動産開発大手・碧桂園(カントリー・ガーデン)の株価が急落し、過去最安値を更新した。世界2位の規模を誇る中国経済の健全性に対する懸念の高まりが浮き彫りになった。
碧桂園は、デフォルト(債務不履行)の可能性を懸念し、オンショア社債の一部取引停止を発表。これを受け、同社株は14日に約20%下落した。株価は今年に入って約70%下落している。 香港ハンセン指数は同日、1.6%下落。ニューヨーク株式市場でも、アリババが3%安となるなど、主要中国株の一部が下落した。 セブンス・リポート・リサーチのトム・エッセイは、碧桂園のニュースは中国におけるデフレ、個人消費の減少、一般的な経済不安への懸念を浮き彫り歳、「中国の景気後退リスクは本物である」という見方を強めたと説明した。
また14日の外国為替市場では、中国人民元が対ドルで2022年後半以来の最安値を記録した。中国経済の先行きが他の大国に比べて暗いことから、人民元が投資家の信頼を失っているためだ。
スポンサードリンク
JPモルガンのグローバル株式戦略責任者のミスラフ・マテイカは、週末の顧客向けメモで、「われわれは、中国のエクスポージャー(リスクにさらされている資産の割合)には興奮していない」と言明。中国不動産業界は「不振」に陥っており、「構造的な下降トレンド」にあると指摘した。 世界で最も価値のある企業1000社のひとつである碧桂園は、新型コロナウイルス流行により中国の不動産市場が低迷したため、2019年から2022年にかけて利益が75%減少。それに伴い、時価総額も大幅に減少している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f59a865ed6f23cfa8672502f690fb5fe0ab2030

中国の不動産開発大手「碧桂園」は10日、2023年1~6月期の最終利益が450億~550億元(約9000億~約1兆1000億円)の赤字になるとの見通しを発表した。景気減速に伴うマンション販売の減少が主因で、中国恒大集団に続き不動産大手の経営危機が表面化した。 碧桂園の22年1~6月期の最終利益は19・1億元の黒字だった。最終赤字転落はこの1年間の不動産市況の悪化が直撃したことを示す。1~7月の販売額は1408億元で、前年同期に比べ35%減、21年同期比では61%減と大きく落ち込んだ。
碧桂園は米ドル建て社債2250万ドルの利払いを8月6日の期日までにできず、資金繰りが大幅に悪化。今後も大規模な社債の償還や利払いが予定され、仮にデフォルト(債務不履行)に陥れば、金融機関や債権者への影響は恒大集団よりも深刻になるとの見方がある。
碧桂園は、デフォルト(債務不履行)の可能性を懸念し、オンショア社債の一部取引停止を発表。これを受け、同社株は14日に約20%下落した。株価は今年に入って約70%下落している。 香港ハンセン指数は同日、1.6%下落。ニューヨーク株式市場でも、アリババが3%安となるなど、主要中国株の一部が下落した。 セブンス・リポート・リサーチのトム・エッセイは、碧桂園のニュースは中国におけるデフレ、個人消費の減少、一般的な経済不安への懸念を浮き彫り歳、「中国の景気後退リスクは本物である」という見方を強めたと説明した。
また14日の外国為替市場では、中国人民元が対ドルで2022年後半以来の最安値を記録した。中国経済の先行きが他の大国に比べて暗いことから、人民元が投資家の信頼を失っているためだ。
スポンサードリンク
JPモルガンのグローバル株式戦略責任者のミスラフ・マテイカは、週末の顧客向けメモで、「われわれは、中国のエクスポージャー(リスクにさらされている資産の割合)には興奮していない」と言明。中国不動産業界は「不振」に陥っており、「構造的な下降トレンド」にあると指摘した。 世界で最も価値のある企業1000社のひとつである碧桂園は、新型コロナウイルス流行により中国の不動産市場が低迷したため、2019年から2022年にかけて利益が75%減少。それに伴い、時価総額も大幅に減少している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f59a865ed6f23cfa8672502f690fb5fe0ab2030

中国の不動産開発大手「碧桂園」は10日、2023年1~6月期の最終利益が450億~550億元(約9000億~約1兆1000億円)の赤字になるとの見通しを発表した。景気減速に伴うマンション販売の減少が主因で、中国恒大集団に続き不動産大手の経営危機が表面化した。 碧桂園の22年1~6月期の最終利益は19・1億元の黒字だった。最終赤字転落はこの1年間の不動産市況の悪化が直撃したことを示す。1~7月の販売額は1408億元で、前年同期に比べ35%減、21年同期比では61%減と大きく落ち込んだ。
碧桂園は米ドル建て社債2250万ドルの利払いを8月6日の期日までにできず、資金繰りが大幅に悪化。今後も大規模な社債の償還や利払いが予定され、仮にデフォルト(債務不履行)に陥れば、金融機関や債権者への影響は恒大集団よりも深刻になるとの見方がある。
≪ 米国ビューティ市場の失速か? | HOME | 韓国通信KT、トップ不在でも予想上回る業績…「設備投資減」影響 ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- 赤チン:韓国で日本製ビール販売3.4倍、輸入先トップ返り咲き (10/04)
- ななし:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- 整備工:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- ななし:恒大集団・許家印会長に中国当局が「強制措置」…偽装離婚容疑も発覚し、破綻処理が加速する見通し (10/04)
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp