中国が予想外の利下げ、新たなリスクに直面し景気てこ入れ
中国人民銀行(中央銀行)は15日、中期貸出制度(MLF)の1年物金利を予想に反して2.5%に引き下げると発表した。従来は2.65%だった。米ブルームバーグ通信は「中国経済は不動産市況の悪化や個人消費の伸び悩みによる新たなリスクに直面しており、景気のてこ入れを図った」と報じた。
中国国家統計局が15日発表した7月の工業生産は前年同月比3.7%増。ブルームバーグ通信調査のエコノミスト予想中央値は4.3%増で6月は4.4%増だった。7月の小売売上高は前年同月比2.5%増。6月は3.1%増えていた。 都市部失業率は5.3%と、6月の5.2%から上昇。国家統計局は若者の失業率について調査方法を見直すとし、その間は公表を停止した。16~24歳の6月の失業率は21.3%と、過去最悪を更新していた。ブルームバーグ通信は「データの透明性をめぐり投資家の懸念が広がっている」と伝えた。
内需に関して国家統計局は「なお『不十分』で経済回復の基礎を引き続き強化する必要がある」と声明で分析。「マクロ経済政策の調整を強化し、内需拡大や信頼感の押し上げ、リスク防止に注力」しなければならないとした。
スポンサードリンク
ブルームバーグ通信によると、中国不動産開発大手の碧桂園が債務危機に直面しているほか、住宅販売の減少も続いており、予想外の利下げは当局が不動産市場を中心に先行きの悪化に懸念を強めていることを示唆している。リスクは金融セクターにも広がりつつあり、不動産セクターにエクスポージャーを持つ主要金融コングロマリット傘下の企業が一部の信託商品で支払いを履行できなかった。
https://www.recordchina.co.jp/b919027-s25-c20-d0059.html

ユニオンバンケールプリヴェ(UBP)のアジア担当シニアエコノミスト、カルロス・カサノバ氏は「7月の中央政治局会議は景気支援の強化を極めて明確に強調していた。今回の利下げ決定はそうした方向での最初の具体的なステップだ」と指摘している。 そして次は預金準備率が引き下げられるとしている。 中国担当チーフエコノミスト、治暁佳氏は、数カ月以内に追加金融緩和が講じられる公算が大きいとしている。
中国国家統計局が15日発表した7月の工業生産は前年同月比3.7%増。ブルームバーグ通信調査のエコノミスト予想中央値は4.3%増で6月は4.4%増だった。7月の小売売上高は前年同月比2.5%増。6月は3.1%増えていた。 都市部失業率は5.3%と、6月の5.2%から上昇。国家統計局は若者の失業率について調査方法を見直すとし、その間は公表を停止した。16~24歳の6月の失業率は21.3%と、過去最悪を更新していた。ブルームバーグ通信は「データの透明性をめぐり投資家の懸念が広がっている」と伝えた。
内需に関して国家統計局は「なお『不十分』で経済回復の基礎を引き続き強化する必要がある」と声明で分析。「マクロ経済政策の調整を強化し、内需拡大や信頼感の押し上げ、リスク防止に注力」しなければならないとした。
スポンサードリンク
ブルームバーグ通信によると、中国不動産開発大手の碧桂園が債務危機に直面しているほか、住宅販売の減少も続いており、予想外の利下げは当局が不動産市場を中心に先行きの悪化に懸念を強めていることを示唆している。リスクは金融セクターにも広がりつつあり、不動産セクターにエクスポージャーを持つ主要金融コングロマリット傘下の企業が一部の信託商品で支払いを履行できなかった。
https://www.recordchina.co.jp/b919027-s25-c20-d0059.html

ユニオンバンケールプリヴェ(UBP)のアジア担当シニアエコノミスト、カルロス・カサノバ氏は「7月の中央政治局会議は景気支援の強化を極めて明確に強調していた。今回の利下げ決定はそうした方向での最初の具体的なステップだ」と指摘している。 そして次は預金準備率が引き下げられるとしている。 中国担当チーフエコノミスト、治暁佳氏は、数カ月以内に追加金融緩和が講じられる公算が大きいとしている。
≪ 韓国・自動車市場も高齢化の陰…50代と60代の比重高く | HOME | 中国の産業用ロボット数、労働者1万人当たり392台 ≫
利下げでテコ入れ、クラシックな景気対策だが、
いまは、違うのではないか。産業資材も、民生用消費財も
すべて在庫過剰。EV車のように海外投げ売りが出る。
場所を動かせない不動産が一番始末が悪い。
いまは、違うのではないか。産業資材も、民生用消費財も
すべて在庫過剰。EV車のように海外投げ売りが出る。
場所を動かせない不動産が一番始末が悪い。
[ 2023/08/19 12:19 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国・自動車市場も高齢化の陰…50代と60代の比重高く | HOME | 中国の産業用ロボット数、労働者1万人当たり392台 ≫
ブログランキング
最新コメント
- 赤チン:韓国で日本製ビール販売3.4倍、輸入先トップ返り咲き (10/04)
- ななし:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- 整備工:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- ななし:恒大集団・許家印会長に中国当局が「強制措置」…偽装離婚容疑も発覚し、破綻処理が加速する見通し (10/04)
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
習近平政権3期目の最初の悪手は経済通の首相を追放したこと。代わって登場したのが力の信奉者。何かにつけて威嚇・恫喝するので『中国封じ込め』され経済はズタボロ。二番目の悪手はデーター改ざん。中国は都合が悪くなると隠す…疑惑が確信に変わり中国は信用を失った。中国の発表は大本営発表で大躍進と喧伝される中華EV車は…実は乱立メーカーが我先にと在庫処分に励んでいるのではないかと疑うべきだ。
内需喚起に金利を下げたが、首切り・未払い賃金・預金封鎖されている人民はすでに政府不信だ。力の信奉者はこれを非国民として圧迫する。台湾海峡で軍事触発もためらわないだろう。台湾を解放することは中華帝国の威信を高めるからね。台湾総統が米訪問、続いて日韓首脳が米大統領別荘に招待されたのは…これを念頭にしているのかも。
中国不動産大手の危機ニュースはリスクに敏感なマネーに大きな影響を与える。韓電の巨額赤字穴埋めに使われるらしい外平債などもってのほかだ。へんてこりんな外平債ではなく、韓国政府がきちんとケツを拭く国債を発行すべきだね。マネーは嘘つきがきらいだ。