韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓国水産市場の刺し身店が規模縮小…企業、給食などで水産物消費を後押し

韓国水産市場の刺し身店が規模縮小…企業、給食などで水産物消費を後押し

日本が福島第1原発汚染水の海洋放出を始めた中、水産業界が厳しい状況を迎えている。急騰した電気料金によるコスト増、供給過剰が重なる中、日本の汚染水放出が直撃弾となった。

莞島(ワンド)郡庁と現地養殖業者によると、全国アワビ生産量(2万547トン)の75%を占める全羅南道莞島で、生産量の32%を担う蘆花島(ノファド)の全体漁家675戸のうち約20戸が最近、破産を申請した。平均10億ウォン(約1億円)ほど投資した養殖場が半値で売り出されたりしている。 20年間にわたりアワビ養殖をしてきた養殖業者は「アワビの価格が1キロあたり2万ウォン以下になれば採算が合わない」とし「一部の業者は負債の利子も払えないほど苦しんでいる」と伝えた。続いて「最近は忠清道(チュンチョンド)でもアワビの養殖を始めて供給が増え、海の水温が上昇して管理が難しくなった」と話した。

韓国農水産食品流通公社(aT)農産物流通情報によると、アワビ卸売価格は17-23日、1キロあたり2万9000ウォンだった。1年前に比べて15.8%安く、過去5年間の平年価格(3万4460ウォン)と比較すると17.6%低い。

スポンサードリンク


この日、釜山中区のチャガルチ市場付近のある刺し身店は昼食時間にもかかわらず団体観光客を迎える2階は閉鎖していた。 25年以上も済州(チェジュ)でヒラメの養殖をしているオさん(55)も「昨年は1カ月間の電気料金が2000万ウォンだったが、今年からは2900万ウォンに上がった」とし「さらに水産物の消費が急減すれば1、2年後には済州のヒラメ養殖場のうち30%は廃業するだろう」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/362fd63c146d1912c69f0e404bf059c56957e55a

2023-08-25-k003.jpg

24日午前11時ごろ、首都圏の代表的な水産物市場のひとつである仁川市南洞区(インチョンシ・ナムドング)の蘇莱浦口(ソレポグ)総合魚市場は、すでに「閉場」したかのように閑散としていた。日本政府による福島第一原発の汚染水放出がはじまる直前だったが、客足は途絶えていたというが、韓国の連中は頭が悪い。 安全な対応としていることを理解しない。 これは日本メディアや野党も同様だがアホが多すぎる。

もっとも日本政府の対応説明も下手なのだが…。 現実は韓国が垂れ流す放射性物質のほうが最悪だろうと言いたい。自国政府はそういう問題は公にしない。 なんでも日本へ難癖付けるだけでしかない。


関連記事

[ 2023年08月26日 07:43 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp