韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  銀行融資断られた韓国消費者の4割が向かう「利子16%以上」高金利ローン

銀行融資断られた韓国消費者の4割が向かう「利子16%以上」高金利ローン

韓国で銀行などから融資を断られた消費者の4割以上が、16%以上の高金利でのカードローン利用を余儀なくされていることがわかった。今後カードローン金利が引き上げられ、消費者の苦境が深刻化するおそれもある。

与信金融協会によると、6月末現在で▽新韓▽サムスン▽KB国民▽現代▽ロッテ▽ウリィ▽ハナ――の専業カード会社7社の長期カード貸出(カードローン)を利用した顧客のうち、16%台以上の金利を適用されている比率は28.71~46.73%だった。 カード会社別にみると、ロッテカードとサムスンカードはそれぞれ46.73%、46.67%で利用顧客全体の半分ほどが高金利で利用している。ハナカードは28.71%で最も低い水準だった。

このような高金利集中が深刻化しかねない状況だ。最近、中低信用者がカードローンに流入しており、高金利を適用される顧客が増える可能性がある。7月のカードローン残高は約35兆3952億ウォン(約3兆9000億円)で1カ月間で5484億ウォン増加した。

スポンサードリンク


ある業界関係者は「最近流入する借主は貯蓄銀行や貸付業者で貸出取り扱いを拒絶された顧客が主流だ。カードローンは他に比べて審査が簡単なのが原因だろう」と話した。 また、調達費用の上昇による金利引き上げのおそれもある。現在上がりつつある専門金融債の調達金利がカードローンに反映されるまでの時差は約3カ月とみられ、第3四半期(7~9月)内に金利が相次いで引き上げられる可能性がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2a5a7dfae80ff84d25c3457577e3bc410502739

2014-08-26-wa.jpg

投資のために必死に金策に動く韓国の若者が主導する形で、国内では借金ブームが発生し、韓国銀行(中央銀行)にとって懸念すべき潮流の1つになっている。 銀行が住宅購入、株式投資、生活費などの目的で家計に融資した金額は2021年4-6月に前年同期から168兆6000億ウォン(約15兆8500億円)も増え、1805兆9000億ウォンと韓国の国内総生産(GDP)にほぼ匹敵する規模に達した。これは中銀が2003年にデータ集計を開始して以来、最高の水準だった。 その後もこの状況は継続している。

より多くの顧客が金利の高い貸し手に流れている。これは最終的に家計の状況を悪化させ、韓国GDPの半分前後を占める個人消費に打撃を与える。 また最近は銀行融資断られた韓国消費者が高金利ローンで、借金を返済するために金を借りるという悪循環が加速している。




関連記事

[ 2023年09月04日 08:00 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp