中国“崩壊”のカウントダウン…米国「繁栄」と中国「衰退」明暗分けたワケ
米国経済の驚くべき強さは特筆に値する。40年間で最大の引き締めにもかかわらず、リセッションの気配がまったくない。IMFによる米国経済の2023年見通しは2022年7月時点で1.0%であったが、その後3ヵ月ごとの改定の度に上方修正され、2023年7月時点では、1.8%に引き上げられた。
しかし実際は、2023年1Qは2.0%、2Qは2.4%と事前予想を上回る結果であり、アトランタ連銀の経済予測モデル”GDP Now”による3Q予想は5.0%と一段の加速を見込む。最大の牽引車はGDPの7割を占める好調な消費である。消費者心理が改善し小売売上など消費需要が強まっている。
消費好調の背景にはコロナ禍時代に積み上がった貯蓄の取り崩し、政府の社会保険支出増などもあるが、もっとも大きな要因は、雇用が堅調で家計の賃金収入が増加し続けていることである。 雇用は過去の利上げ局面である2000年ITバブル崩壊時や、2008年のリーマンショック時とは大きく異なり、情報を除く全産業で力強く増加している。
スポンサードリンク
かつてない「消費増⇔雇用増」の好循環が成立している。それを支えているものが、堅調な企業収益、抑制されている労働分配率、増加が続く企業部門のフリーキャッシュフローである。政府による社会保険支援増額、さらに、Chips法、IRA(インフレ抑制法)による産業支援など財政需要増加も寄与している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50b90a3d433070892d2959e0d54d64fd9a74f71e

他方で、中国経済の不振が際立ち始めた。GDPは1Q前期比+2.2%(前年比+4.5%)、2Q前期比+0.8%(前年比+6.3%)と急減速している。6月小売りは前月比0.2%と失速しつつあり、5%成長は困難になってきた。加えて物価下落速度が加速している。7月CPI-0.3%、PPI-4.4%と世界インフレのなかでデフレ陥落が際立っている。
不動産大不況が始まった。トップ100不動産企業の売り上げは5月前年比21.2%減、6月28%減、7月33%減と落ち込みに歯止めがかからない。ピークの2020年比では3分の1まで低下している[図表13]。恒大集団に続き第2のカントリーガーデン(碧桂園)も利払い停止に追込まれ、債務不履行の懸念が出ている。
世界人口シェアの17%の中国が、世界の鉄鋼やセメントの6割を生産し、その大半を国内で消費してきたわけで、建設された資産の規模は想像を絶する。
しかし実際は、2023年1Qは2.0%、2Qは2.4%と事前予想を上回る結果であり、アトランタ連銀の経済予測モデル”GDP Now”による3Q予想は5.0%と一段の加速を見込む。最大の牽引車はGDPの7割を占める好調な消費である。消費者心理が改善し小売売上など消費需要が強まっている。
消費好調の背景にはコロナ禍時代に積み上がった貯蓄の取り崩し、政府の社会保険支出増などもあるが、もっとも大きな要因は、雇用が堅調で家計の賃金収入が増加し続けていることである。 雇用は過去の利上げ局面である2000年ITバブル崩壊時や、2008年のリーマンショック時とは大きく異なり、情報を除く全産業で力強く増加している。
スポンサードリンク
かつてない「消費増⇔雇用増」の好循環が成立している。それを支えているものが、堅調な企業収益、抑制されている労働分配率、増加が続く企業部門のフリーキャッシュフローである。政府による社会保険支援増額、さらに、Chips法、IRA(インフレ抑制法)による産業支援など財政需要増加も寄与している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50b90a3d433070892d2959e0d54d64fd9a74f71e

他方で、中国経済の不振が際立ち始めた。GDPは1Q前期比+2.2%(前年比+4.5%)、2Q前期比+0.8%(前年比+6.3%)と急減速している。6月小売りは前月比0.2%と失速しつつあり、5%成長は困難になってきた。加えて物価下落速度が加速している。7月CPI-0.3%、PPI-4.4%と世界インフレのなかでデフレ陥落が際立っている。
不動産大不況が始まった。トップ100不動産企業の売り上げは5月前年比21.2%減、6月28%減、7月33%減と落ち込みに歯止めがかからない。ピークの2020年比では3分の1まで低下している[図表13]。恒大集団に続き第2のカントリーガーデン(碧桂園)も利払い停止に追込まれ、債務不履行の懸念が出ている。
世界人口シェアの17%の中国が、世界の鉄鋼やセメントの6割を生産し、その大半を国内で消費してきたわけで、建設された資産の規模は想像を絶する。
≪ 韓国経済は「典型的不況」…L字型景気停滞の懸念 | HOME | 「貯蓄ありません」60歳代のおひとりさま世帯で3割弱に…老後に向けてできること ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国経済は「典型的不況」…L字型景気停滞の懸念 | HOME | 「貯蓄ありません」60歳代のおひとりさま世帯で3割弱に…老後に向けてできること ≫
ブログランキング
最新コメント
- 赤チン:韓国で日本製ビール販売3.4倍、輸入先トップ返り咲き (10/04)
- ななし:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- 整備工:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- ななし:恒大集団・許家印会長に中国当局が「強制措置」…偽装離婚容疑も発覚し、破綻処理が加速する見通し (10/04)
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp