中国の不動産最大手「碧桂園」がデフォルト回避、だが先行きは不透明
中国不動産最大手、碧桂園は5日、支払いが遅れていたドル建て債券の2250万ドル(約32億円)分の利払いを完了した。ロイター通信などが報じた。碧桂園は債務不履行(デフォルト)危機を回避したものの、今後も多額の返済に追われる。中国では不動産大手、中国恒大集団が経営危機に陥った2021年夏以降、住宅販売の低迷が続いており、中国政府の対応にも注目が集まる。
碧桂園は、8月6日が期限のドル建て債の利払いができなかったことをきっかけに資金繰り問題が表面化。30日後の最終期限である9月5日までに支払いができるかが焦点となっていた。碧桂園は4日夜に、3・5億株の第三者割当増資を発表。約50億円の資金を調達したことになり、今回のドル建て債の利払いなどに充てた模様だ。
この間、9月2日に償還期限を迎える39億元(約780億円)の人民元建て債券の取り扱いも注目されたが、債権者による投票期限を2度延期し、償還を3年間延長することなどで合意した。だが、ロイター通信などによると、碧桂園は今回の利払い以外にも年末までに計126億元の国内債券の返済に直面する。大部分で支払いの期限延長を求めているが、先行きは不透明だ。
スポンサードリンク
長引く住宅不況に対して中国政府も対応に動き始めている。問題の発端は中国政府が20年夏に公表した不動産企業に対する融資規制だったが、中国共産党が今年7月末に開いた重要会議では「需給が大きく変化する新たな状況」との危機感を強調。今後の経済運営方針では、これまで習近平指導部が強調していた「住宅は投機の対象ではない」との文言はなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62e360688fc78e98b9833f2f7e9de40bf80a77a0

碧桂園は23年1~6月期連結決算で、最終(当期)損益が489億元(約1兆円)の赤字に転落し、23年6月末時点の負債総額は1兆3642億元だ。碧桂園が中国国内で手がけるプロジェクトは22年末で3121件と、1241件の恒大に比べて圧倒的に多い。碧桂園の経営危機が依然くすぶるなか、今後の状況次第では中国経済の大きな転換点にもなりかねない。
碧桂園は、8月6日が期限のドル建て債の利払いができなかったことをきっかけに資金繰り問題が表面化。30日後の最終期限である9月5日までに支払いができるかが焦点となっていた。碧桂園は4日夜に、3・5億株の第三者割当増資を発表。約50億円の資金を調達したことになり、今回のドル建て債の利払いなどに充てた模様だ。
この間、9月2日に償還期限を迎える39億元(約780億円)の人民元建て債券の取り扱いも注目されたが、債権者による投票期限を2度延期し、償還を3年間延長することなどで合意した。だが、ロイター通信などによると、碧桂園は今回の利払い以外にも年末までに計126億元の国内債券の返済に直面する。大部分で支払いの期限延長を求めているが、先行きは不透明だ。
スポンサードリンク
長引く住宅不況に対して中国政府も対応に動き始めている。問題の発端は中国政府が20年夏に公表した不動産企業に対する融資規制だったが、中国共産党が今年7月末に開いた重要会議では「需給が大きく変化する新たな状況」との危機感を強調。今後の経済運営方針では、これまで習近平指導部が強調していた「住宅は投機の対象ではない」との文言はなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62e360688fc78e98b9833f2f7e9de40bf80a77a0

碧桂園は23年1~6月期連結決算で、最終(当期)損益が489億元(約1兆円)の赤字に転落し、23年6月末時点の負債総額は1兆3642億元だ。碧桂園が中国国内で手がけるプロジェクトは22年末で3121件と、1241件の恒大に比べて圧倒的に多い。碧桂園の経営危機が依然くすぶるなか、今後の状況次第では中国経済の大きな転換点にもなりかねない。
≪ EVバッテリー市場「韓国シェア下落」「中国爆発的成長」という濃淡 | HOME | 韓国20代の約9割「経済的に独立せず、親が金銭的支援」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ EVバッテリー市場「韓国シェア下落」「中国爆発的成長」という濃淡 | HOME | 韓国20代の約9割「経済的に独立せず、親が金銭的支援」 ≫
ブログランキング
最新コメント
- 市場調査員:韓国企業の過半数が「売り上げマイナス成長」 (09/23)
- 整備工:韓国空軍主力戦闘機のKF16、1年もたたずにまた離陸中に墜落 (09/23)
- ななし:中国、EVで輸出攻勢 最大手BYDは日本攻略狙う (09/21)
- 市場調査員:中国、EVで輸出攻勢 最大手BYDは日本攻略狙う (09/21)
- :崩壊する中国新車販売市場 日産・ホンダ8月「約3割減」の衝撃 (09/19)
- :韓国製の戦闘工兵車「K600」、ウクライナに2両支援 (09/19)
- ななし:プーチン大統領、ウクライナへの北朝鮮軍投入を強く否定 (09/17)
- ななし:韓国、秋夕連休も国内旅行より日本旅行が人気 (09/17)
- :韓国、秋夕連休も国内旅行より日本旅行が人気 (09/17)
- :景気減速が2か月連続「緩和」…韓国の輸出回復と物価上昇率鈍化 (09/16)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
国としては、業者支援は危ないから、購入者直接支援に乗り出した。
住宅ローンの融資条件を一部緩和する。すなわち頭金比率を
10%引き下げる。30%以上を20%以上に。
同時に、国が「住宅は投機の対象ではない」とい指導要綱を
はずしたから、投機目的の購入には目をつむるようだ。
不動産産業は中国という国の裏商売で、今後も資金源として
大事だから、資本主義国のような手を打ってくる。