韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓国・産業化の舞台「産業団地」、21年で規模2.6倍、生産4.4倍

韓国・産業化の舞台「産業団地」、21年で規模2.6倍、生産4.4倍

韓国の産業団地の数が関連統計を取り始めた2001年の499カ所から昨年は1274カ所へと約2.6倍に増えていることがわかった。生産性も大きく向上し、生産額は287兆ウォン(1ウォン=約0.11円)から1271兆ウォンへと約4.4倍に成長した。毎年7.8%ずつ増加している計算だ。

産業団地のうち市・道知事が指定する一般産業団地が710カ所で最も多く、市長・郡守・区庁長が指定権者である農工団地が476カ所となっている。国家産業団地は47カ所、先端産業育成のため2007年に指定が始まった都市先端産業団地は41カ所だ。 地域別では、もともと産業団地が多かった慶尚南道(キョンサンナムド)が62カ所から207カ所に増えた。 産業団地に集積する企業数も2001年当時の2万7178社から昨年は11万9281社へと増加している。

生産額も順調に伸びてきたが、浮き沈みにも見舞われている。2015年には中国の景気不振の影響を受け、3年ぶりに生産額が1000兆ウォン台以下に急落した。景気低迷と新型コロナウイルス感染が猛威を振るった2019年と2020年も状況は厳しかった。

スポンサードリンク


生産額の増加率は地域によって差が目立ち、21年間で特に伸た釜山(プサン)は5兆ウォンから57兆ウォン、忠清南道(チュンチョンナムド)も11兆ウォンから130兆ウォンに増えた。 産業団地の先端産業への移行や労働環境の整備のため、政府は硬直した入居業種の制限を解消し、労働者の支援施設用地を増やす方針だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f462d4a4bb8a79d60c50e4eba6f528b0750cb0d3

2023-09-09-k003.jpg

産業団地の先端産業への移行や労働環境の整備したが、老朽化もあり、対応しきれないというのが現状だ。韓国は建設はするがメンテに欠ける。 老朽化した各地域の莫大な対応金額は天文学的値だ。放置するほどに事故は多発し、結果廃墟が増えるが…。


関連記事

[ 2023年09月09日 08:08 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp