韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  景気減速が2か月連続「緩和」…韓国の輸出回復と物価上昇率鈍化

景気減速が2か月連続「緩和」…韓国の輸出回復と物価上昇率鈍化

韓国企画財政部は15日公表した経済動向報告書(グリーンブック)9月号で、最近の韓国経済について「原油価格の上昇と季節要因による変動性はあるが、景気鈍化(減速)の流れが一部緩和される様相」と判断した。しばらく「鈍化の持続」という表現が続いたが、先月に「鈍化の緩和」に変え、今月も同様の認識を示した。物価上昇ペースの鈍化傾向、輸出不振の緩和、消費者心理と雇用状況の改善などに言及した。

8月の消費者物価指数は前年同月比3.4%上昇した。前月(2.3%)に比べ上昇率が拡大したが、政府はこれを原油価格の上昇と農産物価格不安による一時的なものとし、全般的には鈍化の流れを維持していると判断した。 8月の輸出額は前年同月比8.4%減の518億7000万ドル(約7兆6500億円)で、マイナス幅は前月(16.4%)を下回った。輸入額の減少率は22.8%と輸出より大きく、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は8億7000万ドルの黒字となった。3か月連続のプラス。

7月の経常収支も35億8000万ドルの黒字だった。商品収支(貿易収支に相当)と、給与・賃金と投資に伴う利子や配当を差し引きした所得収支(第1次所得収支)が黒字を維持している。ただ、サービス収支は旅行収支の悪化が響き赤字だった。8月の経常収支はサービス収支赤字の継続と中間配当の影響で、黒字額が縮小する見通しだ。

スポンサードリンク


内需の回復はやや足踏み状態だ。7月の小売販売は前月比3.2%、前年同月比1.7%、それぞれ減少した。8月の消費者心理指数は103.1と、基準値の100を上回ったものの前月より0.1ポイント低い。 7月の全産業生産は前年同月比1.4%減少した。サービス業と建設業が伸びたが、鉱工業と公共行政は減少したため。 景気の現状を示す一致指数の循環変動値は前月から0.5ポイント下落の99.6で、基準値100を下回った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8eecca4a3e6e3e7f0114217d3eb3eec1c8a1b2e

2023-09-05-k001.jpg

家計部門を巡る状況に加え、世界経済の減速懸念は外需の足かせとなるなど、内・外需双方で景気に下押し圧力が掛かる要因は山積している。 こうした状況ながら4-6月の実質GDP成長率は前期比年率+2.37%と2四半期連続のプラス成長となり、一見すれば景気は底打ちしたようにみえるが、内需の弱さを受けて輸入は輸出を上回るペースで減少しており、その内容は見た目以上に極めて悪いと捉えられる。

また外需は一段と下振れする状況が続く一方、商品高の一服の動きは対外収支の改善を促している。 ただし、外貨準備高は国際金融市場の動揺への耐性はギリギリの水準にあるなど、外部環境の影響を受けやすい状況は続いている。 景気を巡る不透明要因は山積しているが、中銀は自律的に政策判断を下すことは難しい状況にあり、当面の景気についても一段と厳しい展開が続く可能性は高い。


関連記事

[ 2023年09月16日 07:52 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(2)
『落ち着け、韓国!』、『これが落ち着いてられるか~』…

韓国の心のよりどころはサムスンと日韓スポーツ戦。勝ってくるぞと勇ましくやってくるが、帰りは顔面投擲生卵、誰かの首、謝罪会見、その後、日本を持ち出すw。まあ落ち着け、日本だって~、日本も~、日本が~…日本は万能薬である。

中韓の苦境&不況は深刻さを増している。ご自慢のバッテリーもEVもやっぱり販売悪化。20%のダンピングやってたらね。EUの調査が入ったので現在10%の関税に15%ほど上乗せされて25%になる模様。米国は26%の関税をかけている。これは関税爆弾と称されるほどきつい制裁。これやられたら輸出は壊滅する。日本は自動車関税は世界唯一ゼロの国だが、EVもゼロだろう。EUから締め出された中国EVは日本になだれ込んでくる。日本政府は『汚染水』の報復をするチャンスだ。ちゃんと仕事しよう。

汚染水と汚染魚は違うと言い張る野党、自分たちが『汚染党』と呼ばれるのも時間の問題だ。うん、落ち着いていられないなw。
[ 2023/09/16 10:26 ] [ 編集 ]
輸出立国は韓国だけではない。中国もそうだし東南アジアも続々加わっている。

先進国の投資した結果だが、その果実のほとんどは先進国が手にする。ゆえに後進国は先進国を越えられない。富の分配は上から下に行くので、後進国は先進国に多くの投資を呼びかける。多く呼び込むほど豊かになる。その成功例が中韓。

先日のインド開催G20サミットで中露が欠席したが…これは先進国に『中露は投資不適格』をアピールしたも同然。ここで何度も書いているがこれは外交惨事。インドはこれを大いに活用。アフリカ諸国連盟をG20に『混ぜ込み』成功。中露よ、お前ら来なくとも平気だぜ、もう呼ばなくてもいいよな、おまえらの代わりはインド、アフリカはインドが引き受けるぜ……中露仲良くみじめ。

インドにマネーが流れ、アフリカはインドからマネーをもらう。この流れが太くなってくるとムガール帝国が登場しそうだ。世界は帝国だらけだね、やれやれ。




[ 2023/09/16 11:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp