韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  低成長、韓国経済のニューノーマルに定着するか

低成長、韓国経済のニューノーマルに定着するか

低成長が韓国経済の「ニューノーマル」として定着しつつある。韓国の経済成長率は今年も経済協力開発機構(OECD)加盟国平均より低い水準を記録し、3年連続で平均に満たない可能性が提起される。韓国が1996年にOECDに加盟してから初めてのことだ。

7月の韓国の輸出額は前年同月より15.5%、輸入額は25.4%減少した。こうした輸出不振は成長率鈍化につながっている。OECDは19日、今年の韓国経済が前年より1.5%成長するだろうとし、6月に出した見通しをそのまま維持した。米国や日本をはじめとする世界経済成長見通しを上方修正したのと対照的だ。

韓国の経済成長率はOECD平均を3年連続で下回る可能性も大きくなっている。2021年のOECD平均成長率は5.8%、韓国は4.3%だった。昨年はOECDが2.9%、韓国が2.6%で、韓国が0.3ポイント低かった。OECD平均の成長見通しは6月には1.4%だったが主要国の景気回復動向を考慮すると11月には見通し上方修正が有力だ。「アジアの4頭の竜」と呼ばれ高い成長率を記録した韓国が、いまでは成長中位圏に固定化される姿だ。

スポンサードリンク


2021~2022年の2年連続でOECD平均以下の成長率を記録した国は韓国のほかラトビア、スイス、チェコ、ドイツ、スロバキア、フィンランド、ルクセンブルク、日本だ。日本は下半期に入り明確な景気回復傾向を見せ今年は「平均以下グループ」から脱出するだけでなく、通貨危機後で初めて韓国を上回ると予想される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/437e59b34d5dfe9a6444097acde400b6a2e4d3f9

2023-09-26-k003.jpg

ニューノーマル(New Normal)を直訳すると「新しい常態」という意味になる。 社会に大きな変化が起こり、変化が起こる以前とは同じ姿に戻ることができず、新たな常識が定着することを指す。「新常態」とも呼ばれる。 ニューノーマルという言葉自体は、新型コロナウイルス感染症の発生よりも前から存在していた。 初めてニューノーマルという言葉が用いられたとされているのは、世界中にネットが普及し本格的なテックカンパニーが台頭してきた2000年代初頭。投資家のロジャー・マクナミー氏によるもので、ネット社会が到来したことによりこれまでのビジネスモデルや経済論理が通用しなくなるという考えだ。


関連記事

[ 2023年09月26日 07:56 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(2)
韓国、構造不況では?
文在寅政権の5年間で、すっかり中国市場にのめり込んでいた韓国は、いま中国の不況に巻き込まれるかたちで経済がダウンしています。そこに米国主導の中国包囲網が形成され、韓国は自縄自縛状態に。
だから、韓国がいまの経済不況から脱するには、中国市場偏重を改め、これまでの経済戦略それ自体か、投資のポートフォーリオを変えるべきでしょう。
[ 2023/09/26 10:15 ] [ 編集 ]
二番底がくるのか
景気下降が底を打てば、それが平衡点だとして
「ニューノーマル」な感覚を持てるだろう。
平衡点の生活レベルが低いと不満がたまる。

経済問題が大きく取り上げられる理由は、
尹錫悦大統領が下層に福祉的政策を打たない
からだろう。尹錫悦氏は自由競争主義者なようだ。

格差拡大していて、富裕層には富裕層の文化と
言論がある。若年層の失業(非就業)には労働需給の
ミスマッチが原因だという。求職者が高望みしすぎ
ではないのか。
[ 2023/09/26 11:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp