韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  国際 >  ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明

ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明

米連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事は、インフレ率を目標に回帰させるには、複数回の利上げが必要かもしれないとの考えを改めて示した。 ボウマンFRB理事、複数回の追加利上げ支持する可能性を示唆。

ボウマン理事は「インフレ率を時宜にかなって目標の2%に戻すには、さらなる利上げが必要になる可能性が高いとの予想を変えていない」と指摘。「エネルギー価格の高騰により、ここ数カ月におけるインフレ抑制に向けた進展の一部が損なわれるリスクがくすぶっている」と述べた。発言はカナダのバンフで行われる銀行関係者向けの講演原稿に基づく。

8月の米個人消費支出(PCE)価格指数は食品とエネルギーを除くコアベースの前月比上昇率が2020年終盤以来の小幅な伸びにとどまった。米金融当局が注目する住宅とエネルギーを除くサービス業の価格指数は前月比0.1%上昇と、20年以来の低い伸びとなった。 スポンサードリンク


今回の発言は、8月のPCE価格指数データを受けても、理事はインフレ率が持続可能な低下傾向にあると納得していないことを示唆している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1460a988c8eeb3e2f70a7da35e101337a25133e

2023-10-03-k002.jpg

ドル・円は節目の150円に接近して上昇ペースが鈍っている。鈴木俊一財務相は2日、為替相場を「注意しながら見ている」と述べ、先週から5営業日連続で円安の動きをけん制した。介入警戒感が高まる一方、口先介入の発言トーンに大きな変化はなく、円安が緩やかに進みそうだ。


関連記事

[ 2023年10月03日 07:57 ] カテゴリ:国際 | TB(0) | CM(2)
ドル円さらに進む可能性
現在のFED政策金利は5.5%です。
もし次のFED理事会がさらに金利を上乗せするならば、ドル円は進み一気に150円の心理的防波堤を突破するでしょう。もちろん"強い"ドルは対円だけでなく、他の通貨に対しても強く作用します。
[ 2023/10/03 15:34 ] [ 編集 ]
原油高で高金利
ロシアウクライナ戦争が続く限り原油は高止まりだろう。

元から仕組んだことか、偶然の結果かどちらか分からないが、
米国は金利政策とエネルギー政策を世界戦略としている。
露中のような直接的軍事行動よりクレバーなやり方だ。

エネルギー価格の高騰といいつつ、PCE統計は食品とエネルギーを
除くのだからFRBは眼中にない。
原油高が引っ張るインフレ、対策が金利引き上げというマッチポンプ。
原油は目下、米国輸出の稼ぎ頭だから高値維持したい。
原油高とインフレ対策は折り合えない競合要因だ。
[ 2023/10/03 20:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp