韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  米国債金利4.7%…韓国経済に高金利の暗雲

米国債金利4.7%…韓国経済に高金利の暗雲

世界の市場金利の「ベンチマーク」と呼ばれる10年物米国債金利が連日急騰している。政策金利の引き下げを意味するピボット(通貨政策転換)の時期が予想よりずれ込んでおり不確実性が高まったためだ。韓国もこの余波で企業の資金調達費用が上がり、貸出金利が上昇するなど金融不安が拡大する可能性が大きくなった。

2日の米国債10年物金利は前営業日より0.073%上がった4.685%で取引を終えた。2007年8月から16年ぶりの高水準だ。この日金利は取引時間中に一時4.7%を超えたりもした。7月の3.7%台と比較すると3カ月間で1%近く急騰した。

米財務省が7-9月期に国債を過去最大規模となる1兆70億ドル発行することにした影響が大きかった。需要に対し国債の供給が増えれば金利は上昇する。ここに米連邦準備制度理事会(FRB)が来年の政策金利見通し中間値を年4.6%から5.1%に上げ金利上昇に火を付けた。早期の金利引き下げを期待した市場と違いFRBが高金利の長期化を示唆したことで満期が長い国債の保有に対する不確実性が高まった。

スポンサードリンク


市場金利の上昇がさらに続くだろうという見通しも力を増している。高い物価上昇圧力にFRBが追加で利上げの意向を示しているためだ。JPモルガン・チェースのジェームズ・ダイモン会長もブルームバーグテレビとのインタビューで「7%の金利もあり得る。最悪のケースはスタグフレーション(高金利でも物価が上がる)の状況」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c1b65c5e52090e435593c3ebe4556a750ef0fa4

2023-10-05-k001.jpg

韓国預託決済院によると4~8月の一般企業の社債発行は5兆1000億ウォンの純償還(債券発行規模が満期到来規模より小さいこと)となった。年初に下がった市場金利が再度上昇し、企業が社債発行を減らした影響だ。米国債を中心に市場金利が最近さらに上がり社債発行がさらに減る可能性が大きい。


関連記事

[ 2023年10月05日 07:47 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(1)
150円
"FRBが高金利の長期化を示唆したことで"、今日の為替市場では1ドル150円をつけました。すぐに円が反騰しましたが、今後は150円はシーリングにならないでしょう。
[ 2023/10/05 16:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp