韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  米国の引き締めで中国の「半導体自立」が加速…間に挟まれた韓国の苦痛拡大

米国の引き締めで中国の「半導体自立」が加速…間に挟まれた韓国の苦痛拡大

米中の半導体紛争が激化し世界の半導体供給網も急速に再編される様相だ。米国が対中半導体制裁を強化するほど中国は半導体装備の国産化など自立能力強化に総力を挙げている。短期的には中国の先端半導体製造技術が遅れをとっているだけに韓国企業が利益を得られそうだが、中長期的には韓国の半導体装備企業の対中輸出が減少するなど打撃を受ける恐れもあるとの懸念が出ている。

主要外信と関連業界によると、米中対立の新たな火種になったのは中国ファーウェイが8月に発売した5Gスマートフォン新製品「Mate60Pro」だ。Mate60Proに搭載された先端半導体、7ナノメートルチップは米国の極端紫外線(EUV)露光装備輸出制裁を乗り越え旧型の深紫外線(DUV)露光装備を使って作ったと推定される。

これは米国が制裁を強化しても中国は「半導体崛起」を持続するという一種の宣戦布告という解釈が出ている。中国経済金融研究所のチョン・ビョンソ所長は「中国は1・2期3328億元に続き3000億元規模の3期半導体ファンドを発売し、半導体装備とソフトウエアに集中投資しようとしている。これ以上米国の技術に依存した半導体の生産は不可能だとみて半導体の国産化に拍車をかけるだろう」と話した。

スポンサードリンク


米国も退かなかった。米商務省は先月22日、CHIPS法ガードレール(安全装置)規定最終案を通じ、自国の補助金を受けた企業が今後10年間中国など懸念国で半導体生産能力を「実質的に拡張」する場合には補助金全額を返還させることにした。実質的拡張とは先端半導体の場合は5%以上、28ナノ以前の世代の汎用半導体は10%以上を意味する。中国内先端半導体の実質的拡張基準を10%に増やしてほしいという韓国の要請は受け入れられなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/297646be1022f592bd5d5fdff219e0182adb0a44

2023-10-11-k001.jpg

米国は10日にサムスン電子とSKハイニックスの中国工場に対する米国製半導体装備規制を無期限猶予することにして一息つくことになった。だがリスクが完全に解消されたのではない。 韓国の半導体産業は他の国に比べて中国依存度が高く、米ガードレール条項で受ける打撃も大きい。 昨年10-12月期基準で台湾のファウンドリー(半導体受託生産)企業TSMCの中国工場の生産の割合は8.7%であるのに対し、サムスン電子のNAND型フラッシュの中国生産割合は38.8%、SKハイニックスは20.4%だった。

貿易協会によると、昨年の韓国の対中半導体輸出の割合は40.4%で、台湾の30.4%、日本の23.7%、米国の14.7%、EUの14.0%など主要国に比べて高い。米国が脱中国に向けた「半導体同盟」を強調する状況で米国の補助金を拒否するのも難しい状況だ。


関連記事

[ 2023年10月12日 08:14 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(1)
中国は「半導体自立」というよりも「経済鎖国」になる。

[ 2023/10/12 21:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp