韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  KDDI、ソフトバンクら、NTT法の見直しに関する要望書を自民党などに提出

KDDI、ソフトバンクら、NTT法の見直しに関する要望書を自民党などに提出

KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社、楽天モバイル株式会社ほか通信事業者や地方自治体など180者は10月19日、日本電信電話株式会社等に関する法律(NTT法)に関して、廃止については慎重な議論を求める要望書を、自由民主党の政務調査会長と「『日本電信電話株式会社等に関する法律』の在り方に関するプロジェクトチーム」の座長、および総務大臣に提出した。

NTT法は、1985年に、前身にあたる日本電信電話公社(電電公社)が現在の日本電信電話株式会社(NTT)として民営化されたことを契機に成立されたもの。電電公社から継承されたインフラの整備や通信技術の研究開発の責務のほか、発行済株式総額の1/3以上を政府が保有する義務も定められている。同法による規制対象は、NTTとNTT東西の3社。

およそ40年前に成立した法律のため、現在では不要となった内容も含まれているとして、2023年8月から、自民党や総務省内でNTT法の廃止も含めたNTT完全民営化の可能性について議論されていた。

スポンサードリンク


要望書は、国民生活向上や経済活性化、国際競争力強化などの観点からはNTT法の見直しには賛成するものの、廃止には慎重に検討するべき、という立場からの指摘が行われている。 その内容として、日本の電気通信市場の将来に向けた議論は非常に大切であるが、現在想定されている議論の期間が、従来のNTTの在り方についての議論と比較して短く、必要十分な議論が尽くされるのか懸念あるとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5e1762a23b2a16a479471fe60e588b8a2b2cc5

2023-10-23-k006.jpg

NTT法は、1985年に、前身にあたる日本電信電話公社(電電公社)が現在の日本電信電話株式会社(NTT)として民営化されたことを契機に成立されたもの。 電電公社から継承されたインフラの整備や通信技術の研究開発の責務のほか、発行済株式総額の1/3以上を政府が保有する義務も定められている。

NTT法が廃止された際の懸念点として、健全かつ公正な競争環境が阻害されて国民の利益が損なわれるおそれがあることなどを挙げ、「競争でカバーできないエリアについては引き続きNTTがラストリゾートの役割を担うことが適当」としている。 NTT法自体の廃止も検討されているという現在。これまでも一部の見直しはあったものの、全体を見直すべきというのは今回が初めてなのではないかとNTTでは説明する。今後、政府がどのような結論を導き出すかに注目していきたい。


関連記事

[ 2023年10月23日 08:22 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp