韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓国、個人の株空売りを機関投資家並みに公平な取引環境確保へ

韓国、個人の株空売りを機関投資家並みに公平な取引環境確保へ

金融規制当局の韓国金融委員会(FSC)は16日、株式空売り規制について、個人投資家受けの規制を緩和する一方、機関投資家受けの規制を強化する方針を示した。市場の「公平な競争環境」を促進するのが目的と説明した。

韓国政府は今月、株式の空売りを禁止した。FSCによると、個人投資家が株式を借りる際に担保として要求される現金の比率を現在の120%から105%に引き下げ、機関投資家の比率と同じにする。 一方、機関投資家に対しては、空売りのための株式借り入れについて個人投資家向けと同様に最長90日という上限を課す。

FSCは違法取引を防止するための規則と共に今回の措置案を発表。議会での審議などを経て最終的に内容が固まるという。地元メディアによると、FSCは規制が十分に改善されるまで株式の空売りは禁止されると説明した。

スポンサードリンク


韓国では株式取引で個人の裾野が広がっている。個人の取引口座は約1400万口座で2017年から倍増し、今や国民の5人に1人が株に投資していることになる。 ユージン投資証券のアナリスト、Huh Jae-hwan氏は、個人投資家向けの規制がより厳しいのは投資家保護という観点に基づくとし、公平なルールが個人投資家の恩恵になるかは分からないと指摘。個人が機関投資家並みに空売りができるようになれば、空売りが増えるだろうとの見方を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54df24da639f15bf52327056b540eacd997ab8c6

2023-11-17-k001.jpg

株空売りとは、株券を持たず、あるいは、持っていてもそれを使用せずに、他から借りて行う売付けをいう。 空売りは、近い将来に株価が下落すると予想し、現在の株価でいったん売りを出し、値下がりしたところで買い戻して借りた株を返す。 この時の差額が利益となる。 株価の下落局面でも利益を出せることがメリットとして挙げられる。

空売りのデメリットは、空売りは株価下落により利益を得る取引だが、相場が予想に反して上昇した場合、損失が発生します。 株価下落は下限が0円以上は下がらないので、空売りの利益の上限は限定されますが、株価上昇の場合、上昇の天井がないため損失が膨らみすぎるリスクがある。


関連記事

[ 2023年11月17日 07:37 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp