韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓国の焼酎・ビール市場、ハイト真露のシェアに赤信号…日本の「アサヒ」突風、競争激化

韓国の焼酎・ビール市場、ハイト真露のシェアに赤信号…日本の「アサヒ」突風、競争激化

来年創立100周年を控え、韓国の焼酎・ビール市場占有率とも1位を狙った「ハイト真露」の戦略に赤信号が灯っている。焼酎市場ではライバル会社であるロッテ七星飲料のゼロシュガー焼酎「セロ」の人気が上昇し、70%に迫っていたハイト真露のシェアの伸びが止まった。ビール市場では、新製品ケリーが登場し、OBビールカスが健闘し、日本ブランドのアサヒが家庭用市場で「缶生ビール」突風を起こすなど、競争が激化している。

ハイト真露に続き、焼酎市場2位のロッテ七星飲料は、昨年9月に発売したゼロシュガー焼酎「セロ」の人気に支えられ、4年ぶりに市場シェア20%台を回復した。セロは今年第3四半期の売り上げ327億ウォン(1ウォン=約0.1円)を記録し、四半期の最大値を更新した。今年第1~第3四半期の累積売り上げは927億ウォンで、年間総売り上げは1200億ウォン台が予想される。

ハイト真露は、2021年時点で約65%の占有率を誇り、焼酎市場では独走の1位。70%台の占有率達成も期待されたが、市場支配力が弱まった。食品産業統計情報(FIS)に掲載された今年第3四半期の焼酎小売店販売シェアを見ると、ハイト真露は59.7%で、昨年第3四半期(62.2%)に比べて2.5%ポイント下落した。飲食店などの非家庭用販売量を考慮しても、全体市場占有率は小幅で下落したとみられる。

スポンサードリンク


11年ぶりにビール市場1位を奪還しようとする戦略にも支障が生じている。今年4月に発売したオールモルト(麦芽100%使用)ビールケリーは、初年度8%のシェアを達成して市場に定着したが、これによって主力ブランドであるテラの販売額が一部減った。自社製品同士の「食い合い」が起きてしまった。一方で、日本のアサヒブランドが開発した「缶生ビール」が、家庭用市場のシェアを大幅に引き上げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c80ab635c035a825fa9c238de2d0740091795f

2023-11-21-k002.jpg

韓国で発売後3年間で累計26億本を売るヒットを飛ばし、ビール業界の構図を変えた「TERRA(テラ)」が日本に上陸する。韓国焼酎「JINRO(ジンロ)」「チャミスル」などを手掛けるハイト眞露の国内法人が、2023年3月28日から全国の酒販店やスーパー、コンビニなどで売り出す。3月16日にローソンで先行販売し、店舗によっては売り切れるなど滑り出しは好調だ。

プロモーションも本国との連携を持たせていくようで「韓国で運用されている“TERRA”のInstagramのアカウントも活用しながら、本場感の醸成を図っていく。また、韓国内で展開されている“TERRA”を楽しむためのグッズも期をみて展開していきたい」と話している。


関連記事

[ 2023年11月21日 07:47 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp