韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  日銀マイナス金利「低欲望社会」では効果なし まずアベノミクス評価が必要

日銀マイナス金利「低欲望社会」では効果なし まずアベノミクス評価が必要

日本銀行は1月29日の金融政策決定会合で、民間銀行が日銀に預ける当座預金の一部にマイナス0・1%の金利を適用する追加緩和を決めた。

この日本の金融史上初の政策の導入は、審議委員の賛成5、反対4という際どさで決定した。原油価格の下落や中国経済の減速で、世界経済の先行き懸念が強まったため、銀行の貸出金利などの低下を促して、消費や設備投資を拡大することが狙いだ。 都市銀行や地方銀行は、顧客から預かった預金の一部を日銀に預けて金利を得ている。その金利はここ数年、ゼロ金利近くまで下がっていたが、今回のマイナス金利の導入で、銀行は預けた金額の0・1%分を逆に日銀に対して支払わねばならなくなった。0・1%の預かり料ということは、1兆円預けて10億円だ。

今回の政策決定を受け、日本だけでなく欧州、米国の株価が一時、大幅に上昇した。問題は、その効果が続くかどうかだ。ただちに景気が好転するとは思えない。欧州中央銀行(ECB)もマイナス金利を導入しているが、預かり金が少ないので、あまり効果は出ていない。

スポンサードリンク


このマイナス金利について、私が学長をつとめる「ビジネス・ブレークスルー大学」の大学院生らから質問や意見を多数受けた。そのひとつに、「大前学長が指摘する低欲望社会では、金融緩和を行っても個人消費も企業の設備投資も刺激されないということでした。今回の動きは経済活性化につながらないのではないですか」というものがあった。「低欲望社会」というのは、金利がほとんどつかなくても、そもそもお金を使わないので貯金は増え、銀行の貸し出しも減っているという日本独特の経済現象だ。1600兆円を超える個人金融資産や、320兆円を超える企業内部留保がまったく使われていない。実際、低金利でも、借金をして家を建てようという人は少ない。

企業は金が余っていても使わない。つまり、「貸してくれ」という企業が少ない中、今回の政策だけで経済が動くということはない。ほかの政策とかませて企業活動の後押しをしないかぎり、景気回復は難しいのではないか。 日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は「今回の金利引き下げで、もしも効果が出ないようなら、さらに追加の利下げも辞さない」と語っている。と同時に、2%の物価上昇率の達成時期をさらに1年先送りした。使える手段は全部使って目標を達成すると言いながら、目標はさらに1年延びてしまった。

2013-12-25-kuroda-1.jpg

この先延ばしについては、原油安や中国経済の減速などが原因としているが、それだけではないことはみんな知っている。日銀および政府は、まずアベノミクスの評価をすることが必要ではないか。 最後に、私たちの銀行預金も保管料が取られると勘違いしている人も多いが、これは日銀と民間銀行とのやり取りの話で、私たちの預金金利がマイナスになるということはない。
ZAKZAK ビジネス・ブレークスルー
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160207/dms1602070830003-n1.htm

【管理人コメント】
アベノミクス評価が必要と言う記事題名にはうなずいたわけですが…、結果は出ているわけで日銀が実施できることと安倍総理が実施するべき事は関連はあるが、別だろうと思いますね~。いままでのアベノミクス戦略は金融政策で始まったわけで、日銀と安倍総理が海外に向けてげ発する言動に、円安周期が便乗しただけの事。

金融緩和で円安になったわけではない事を理解する必要がある。それが出来れば円高時に実施できているわけで、海外への広報活動がうまく円安周期にと噛み合ったという事である。金融緩和処置で多少の円安効果がさらに拍車をかけたと言える。今後は日銀は株価の安定の実施、安倍総理は成長戦略の最終環境と実施に向けた強い行動力であるから、金融緩和云々と言う日銀の実施内容とは別次元である。とはいえどちらも結果として景気に関連するのだが…。




関連記事

[ 2016年02月07日 12:19 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(2)
何が争点なのか
マイナス金利というのは、日銀が景気浮揚の主役はうちらだと
主役ぶったプレイをしたのだが、金融政策はもはや景気と無関係だと
証明することになった。

日銀と政府の施策が効いたのはアベノミクスの前半までて、
後半は世界のマクロ経済の問題だから政府・日銀の出番はない。
かといって、政府日銀に責任攻撃が先鋭化しないのは、実態
企業業績が好調だからです。東芝、シャープなど一部に異常値は
あっても各社決算は好決算が目白押し。
失業率、求人倍率といった労働指標も好調だし。

>まずアベノミクス評価が必要

ではなくて、製品競争力、需要・供給のマッチングの評価が
必要です。業績がいい業界、企業は何をしているか。
しかし、こういうことは選挙の争点にならないから政治で
取り上げられない。
[ 2016/02/07 15:35 ] [ 編集 ]
Nanashi2 さん

なるほどね、勉強になります。
[ 2016/02/07 20:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp