韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本社会 >  日本は先進国なのに! 日本人が自転車に乗る理由か理解できない

日本は先進国なのに! 日本人が自転車に乗る理由か理解できない

中国が自転車大国と言われていたのも今は昔。経済成長にともない、中国人の足は自転車から自動車へと変化した。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の100人あたりの自転車保有数がアジアトップであると紹介しつつ、日本の自転車文化を紹介している。2005年時点の日本の自転車保有数は100人当たり68台で世界第6位だ。ちなみに第1位はオランダで109台、中国は31台で第17位だ。少し前までの中国と言えば自転車のイメージが強かったが、現在は街でもそれほど見かけなくなった。代わりにスクーターの様な電動自転車(電動アシスト自転車ではない)は普及している。 

記事は、日本には独特の自転車文化が存在すると紹介し、「日本は国土のわりに人口が多く、道も狭い」としつつも、日本では「自転車専用道路」が存在したり、歩道を自転車が走っても良いとされる一方で、自転車に乗る人は歩行者に道を譲っていると紹介した。さらに「日本は街づくりが上手」であるため、自転車で5分も走ればコンビニから郵便局、スーパー、学校など、日常生活でたびたび訪れる場所に到着できるため自動車より自転車のほうが便利なのだと指摘。経済が発展している日本で多くの人が自転車を好むことは、こういう理由があるためだと伝えている。

中国では、電動自転車も自動車も歩行者に道を譲ることはない。中国にも道路交通安全法という法律は存在するが、日本人の目には無法地帯にしか見えないのが実情だ。また、中国では親が自動車で子どもの送り迎えをするのも日常的な光景で、子どもたちが自転車で通学することはないようだ。 以前の中国では交通手段と言えば自転車だったが、現在では非常に珍しい存在となった。「日本は経済が発展しているのに、なぜ自転車に乗るのか理解できない」というのが中国人の感覚のようで、健康や環境を考えて自転車に乗る日本人の感覚は理解しづらいようだが、中国の大気汚染の深刻さを考えると、中国では自転車に乗ることは健康にはつながるものではなさそうだ。
サーチナ
http://news.searchina.net/id/1609232?page=1

スポンサードリンク


【管理人 補足記事&コメント】
自転車とは、乗り手自身がペダルを踏むことで車輪を回転させて走らせる乗り物のこと。ハンドルを動かすことで、乗り手が進路を選べる。二輪のものが最も多く用いられている。もともとは、人の脚だけで歩いたり走ったりするよりも楽に(遠くへ)、そして速く移動できるなどといった理由で普及した。 近年ではそうした理由だけでなく、自動車などと比較して移動距離当たりのエネルギーが少なく、路上の専有面積が少なく、有害な排出ガスが発生せず、環境負荷が小さく、さらに乗り手の健康増進やシェイプアップに効果があり医療費の削減にも効果があるので、欧州などでは、政府が率先して一般道に自転車専用レーンを確保するなどして利用を促進し、通勤・通学・日常の買い物・サイクリングなどで、広く利用されている。

自転車の祖先に当たる乗り物、またその着想についてはこれまでもさまざまな説が浮上しては否定されてきた。現在ではドライジーネ (Draisine) が、実際に製作されたことが確認できる二輪自転車の祖先とされる。これは、1817年にドイツのカール・フォン・ドライスによって発明された木製の乗り物で、前輪の向きを変えることができるハンドルと、前後同じ直径の二つの車輪を備えている。クランクやペダル、チェーンといった駆動装置はなく、足で直接地面を蹴って走るものであった。この乗り物は間もなくデニス・ジョンソンによってイギリスで改良され、ホビーホースなどと呼ばれた。

1861年にフランスでミショー型が発売された[注釈 3]。これは現在の小児用の三輪車と同じようにペダルを前輪に直接取り付けたものであった。ピエール・ミショーがオリビエ兄弟より出資を受けて製造販売を始めたもので、これは初めて工業製品として量産された自転車でもある。なお、ミショー型については、ミショーの元で雇用されていたピエール・ラルマンが「自分こそがペダル付き二輪車の発明者であり、ミショーにそのアイデアを盗用された」と主張し、1866年にアメリカにて特許を取得している。

現在、京都府では、保有率が44.5%だった。京都は大学が多いことから学生が多く、平坦な土地も多いことから、手軽な移動手段として自転車が選ばれているとみられる。なお、単身者の保有率でも1位となっている。保有率2位は大阪府で43.6%。家族世帯の保有率ではトップになった。大阪では雨天時でも走れるようにハンドル部分に傘を固定する器具が広く使われており、自転車は身近な存在であるという。 3位は県土に占める平地の割合が高い埼玉県で43.5%。比較的平坦な土地が多く自転車が走行しやすい地形を持つ都道府県がランキングの上位を占めた。

保有率が低かったのは沖縄県で、13.7%で1位と最下位で30%の開きがある…。




関連記事

[ 2016年05月09日 12:40 ] カテゴリ:日本社会 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp