韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本政治 >  そうだったのか!日本がノーベル賞受賞者を輩出できる理由

そうだったのか!日本がノーベル賞受賞者を輩出できる理由

中国人薬学者の屠ユウユウ氏(84)は2015年にノーベル医学・生理学賞を受賞し、中国本土の科学者としては初めて自然科学分野でノーベル賞を受賞した。一方、日本のノーベル賞受賞者の数はアジアではトップであり、自然科学分野において21世紀以降としては米国に次ぐ受賞者を輩出している。

なぜ日本はこれだけ多くのノーベル賞受賞者を輩出することができるのだろうか。中国メディアの騰訊はこのほど、その理由について「日本の紙幣を見れば一目瞭然だ」と論じる記事を掲載した。

記事はまず、中国人が望もうと望むまいと、日本は世界有数の科学技術大国であると伝え、日本の強さの秘密は「日本人の財布のなかを見れば分かる」と主張。現在の日本銀行券に描かれている人物は1000円札が野口英世、5000円札が樋口一葉、1万円札が福澤諭吉となっているが、どういう意味なのだろうか。

これについて「紙幣には国家としての価値観が体現されている」と主張し、世界の多くの国では紙幣に印刷されるのは「政治家」や「国家元首」などであるとする一方、日本は思想家や教育家や科学者が紙幣に印刷されていると指摘。つまり「日本では知識が尊重されることが示されている」と主張した。

スポンサードリンク


続けて記事は、紙幣に科学者や思想家を印刷すればノーベル賞を受賞できるというわけではないと指摘する一方、「紙幣に科学者や思想家を採用する時点で、日本が知識を重んじる国であることが見て取れる」と主張。

こうした風土を背景に、日本では知識を重んじられ、それが結果的にノーベル賞という成果につながっているのではないかと考察している。
http://news.searchina.net/id/1611810?page=1

【管理人 補足記事&コメント】
日本銀行では、銀行券(お札)の種類は、政令で定めらている(日本銀行法第47条第1項)。また、銀行券の肖像などの様式は、財務大臣が定め、公示することとなっている(日本銀行法第47条第2項)。

ちなみに、日本銀行券の肖像に女性が採用されたのは、2004年(平成16年)に発行が開始された五千円券(樋口一葉)が初めてである。なお、明治時代に政府が発行していた政府紙幣においては、神功皇后(じんぐうこうごう)が使われていた例がある。

日本銀行券の様式は、財務大臣が定め、これを公示する。財務大臣の好む人や尊敬する人など、決定権があれば自分の思うようにできるのかというとそうでは無い。財務大臣が一人で考えて決定しているのではなく、財務省印刷局のスタッフが様々な資料を見たり、学者や知識人の意見を聞いて決定する。

人物の条件はいくつかあり、お札の肖像にふさわしい品格、国民に親しまれ、多くの人が知っている人物としている。




関連記事

[ 2016年06月12日 19:11 ] カテゴリ:日本政治 | TB(0) | CM(2)
ははっははは
前に、香港、シンガポール、中国で研究に出向いたことありますが、香港、シンガポール、中国は学歴がすごい。それも欧米の超一流大学の博士ばかり。私は博士もっていませんでした。皆から、日本は博士なくても就職できるのかと言われたものです。
いや、日本では研究職以外は逆に博士持たない方が優秀。。。
で、彼らの実力は如何に???たいしたことはない。日本の学生でとんでもない奴はとんでもないレベル。そういうのがいないんだよね。海外には。みなこじんまりまとまっているというか。。。セオリー通りというか。。。もちろん、学会やセミナーで昼寝しているのは決まって日本人のみ。。。我々日本人は不思議です。まあ、こと医学に関しては日本中心に回っている。特に関西。世界の名だたる製薬会社が日本の大学に投資している。製薬までの技術は日本が主。製薬になると、欧米が7割。日本3割で開発。おかしなもんですね。世界には、ハーバードやスタンフォードやケンブリッジやオックスフォードなんかあるのに、わざわざ極東の、それも京都大学とか大阪大学とか神戸大学に巨額の投資する。。。
まあ、日本では、法律の規制があって臨床応用は世界標準以下だからしょうがないか。。。
[ 2016/06/12 19:42 ] [ 編集 ]
知っているのは
 私が知っている紙幣は、聖徳太子の5000円券、10,000円券,板垣退助の500円券,伊藤博文の1000円券、岩倉具視の500円券、福沢諭吉の10、000円券、新渡戸稲造の5000円券,夏目漱石の1000円券、樋口一葉の5000円券、首里城守礼門の2000円券、野口英世の1000円券でしたが、板垣退助の100円券も使った記憶があります。
 紙幣は国の経済活動の血液です、動脈硬化を起こさずスムースに流れてもらいたいです。
[ 2016/06/12 20:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp