韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本社会 >  漢方薬は日本で「花開いた」、中国人は日本で学ぶことになるかも

漢方薬は日本で「花開いた」、中国人は日本で学ぶことになるかも

漢方薬はその名のとおり、中国を起源とした伝統中国医学をもとに発展した薬だ。生薬を組み合わせることによって効能を期待する薬であり、日本では医薬品として扱われているが、日本の漢方薬は日本独自に発展した部分も多いことが知られている。 そのため、日本では街中で漢方薬局を見かけることも少なくないほか、市販薬として販売されている漢方薬もあり、日本では漢方薬は一定の認知と支持を得ているといえるだろう。

中国メディアの捜狐はこのほど、漢方薬は日本で「花開いた」薬であると伝え、東京・銀座にある薬局をはじめ、日本国内の薬局ではどこでも漢方薬が販売されているとし、「中国より漢方薬を買い求めやすい」と指摘する記事を掲載した。 記事は、漢方薬がかつては中国の宝と見なされていたものの、近年は長期にわたって中国人から大事にされてこなかったと指摘。一方、日本の薬局では大きなスペースを割いて漢方薬を取り扱うコーナーが存在するとし、その光景はまるで「中国に帰国したかのような既視感を覚えるものだ」と論じた。

続けて、日本人は急病に対しては西洋医学に基づく薬を服用するものの、慢性病については漢方薬を好む傾向があることを伝え、漢方薬を処方する医師も多く存在すると紹介。処方される漢方薬は健康保険も適用されると指摘し、日本には巨大な漢方薬市場が存在することを伝えた。

スポンサードリンク


一方で記事は、中国では中国医学界の人材不足に喘いでいることを指摘し、漢方薬が継承の危機に直面していると紹介。世界における漢方薬の生産量のシェアは現時点ですでに日本が圧倒的に多いことを伝えつつ、「中国人も将来は日本で漢方薬や中国医学を学ぶことになるかも知れない」と危機感を示した。

中国では自国(漢族)伝統の医学体系を「中医」、「中医学」などと呼んでいる。記事が指摘しているとおり、漢方薬が日本で花開いた薬であることは事実で、日本を訪れて漢方薬を買い求める中国人も少なくない。
http://news.searchina.net/id/1616865?page=1

【管理人 補足記事&コメント】
漢方薬は、伝統中国医学の一種で、日本で独自に発展した漢方医学の理論に基づいて処方される医薬品。古代中国においては、複数の生薬を組み合わせることにより、ある薬理作用は強く倍増する一方で、ある薬理作用は減衰すること(指向性の強化)が発見された。その優れた生薬の組み合わせに対し、「葛根湯」などと漢方薬(方剤)命名が行われ、後世に伝えられた

日本でいうところのいわゆる漢方薬は、中華人民共和国では中薬、朝鮮半島では高麗薬として伝統的に使われているが、日本では鎖国によって漢方医学が独自の発展を遂げたほか、医薬品医療機器等法の関係から漢方薬の成分分析が進んだため、中国では通常処方されない組み合わせでの処方が行われるようになり、日本式の処方による漢方薬を求めて中国から買い付けにくるという逆転現象すら起きている。

中国人が日本で漢方薬のみならず、様々な薬を購入している。方で、病院検査ツアーだの、薬の爆買だのと大騒ぎしていたのがすっかり消え失せた感がある…。




関連記事

[ 2016年08月20日 18:58 ] カテゴリ:日本社会 | TB(0) | CM(1)
漢方
中国:中医薬
韓国:韓医薬
日本:漢方薬
呼び方違います。中国の中医薬は市販品は純度が最低。処方箋は煎じるしかない。
漢方は煎じる必要はない。純度が良い。
問題点:漢方といえど、中国からの原料輸入によるところが大きいし、工場も広東省にある企業がある(ツムラ)。
漢方の新薬開発はスパコンの解析もやっているが、中医薬、韓医薬はそもそもやってて動物実験だけ。
そりゃ、日本の薬は効きますよ。だが、原料を日本で育てないとだめですな。沖縄とか山陰とか北海道とかの産業にできないのかね?
[ 2016/08/21 10:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp