韓米FTA:「ISD反対論はナンセンス」!!

「交通事故が怖くて、自動車の運転をやめようと言うようなものだ」
韓米自由貿易協定(FTA)の批准をめぐり、野党が投資家対国家紛争仲裁(ISD)制度の導入に反対し、協定の再々交渉を主張していることについて、申熙沢(シン・ヒテク)ソウル大法科大学院教授(59)=写真=は「国益ではなく、政治勢力の利益のみを追求するダーティー・ポリティクスだ」と断じた。
申教授は盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権時代の2006年、ISD問題に関する官民共同のタスクフォース(作業部会)で共同委員長を務めた。国際投資、企業の合併・買収(M&A)の分野では韓国でも指折りの専門家として知られ、法律事務所に27年間勤めた後、数十億ウォン(数億円)の年俸を捨て、07年に大学教授に転身した人物だ。09年からは世界銀行傘下のISD仲裁機関である国際投資紛争解決センター(ICSID)の仲裁委員(任期6年)として活動しており、08年から大学院生にISD問題について教えている。申教授によれば、学生たちも現在政界で起きている状況について「何も知らないくせに」と舌打ちしているという。
以下は申教授とのインタビュー内容。
―野党はISDがこんなにも危険なものだとは知らなかったと主張しているが。
「06年に盧武鉉前大統領の指示で、ISDタスクフォースが設置された。関連官庁と民間の専門家など20人ほどが参加し、2-3カ月にわたり突っ込んだ討論を行い、やっと結論を出した。ISDを韓米FTAに盛り込めば、(米企業による提訴で)韓国の公共事業政策などが影響を受ける可能性を否定できないが、韓国は資本輸出国であり、既に二国間協定でISDを数多く採択しているため『リスクを最小化する方向で交渉し、国内の対応能力も強化すべきだ』との結論を出した。FTA交渉団はタスクフォースの結論を反映し、米国と懸命に交渉した。米国側はむしろ提訴条件を厳格化しようとの提案も行った。当時韓国の政権与党だった民主党が(今になって)『盧大統領は知らなかった』『われわれの目はだませない』と主張するなど話にならない。タスクフォース結成を指示した盧前大統領はどれだけ悔しいことか」
―野党の主張通りにISDを除外し、韓米FTAを結んではいけないのか。
「ISDがなければ、米国企業が韓国政府を相手取り、訴訟を起こすことができず『主権』を守ることができるといった主張は、実態をごまかすものだ。米国企業が韓国に投資する際、米国本社が投資するとは限らない。(投資会社の)ローンスターもベルギー法人経由で韓国に投資したではないか。第三国に法人を設立して投資を行えば、紛争が起きた際、第三国と韓国の間のISDが適用される。韓国が諸外国と結んだ投資協定85件のうち81件がISD制度を採択している。迂回(うかい)できる入り口を81個も開けておいて、正門を閉めたところで、ナンセンス以外の何物でもない」
(朝鮮日報)
図解よくわかるFTA(自由貿易協定)
FTA(自由貿易協定)とは何かという基礎から、それを活用する実務のノウハウまでを具体的にわかりやすく解説する。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
嶋 正和
株式会社ロジスティック代表取締役、株式会社プランテックコンサルティング取締役。ボストン・コンサルティング・グループ、フットワークエクスプレス、ローランド・ベルガーを経て2000年に株式会社ロジスティックを設立。FTAのコンサルティングでは日本における第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
★図解よくわかるFTA(自由貿易協定) (B&Tブックス) の詳細はこちら!
スポンサードリンク
≪ 韓米FTA:ネットに広まるデマ、その真実とは…?! | HOME | 失業率の低さはOECDで2番目ながら雇用率は低い韓国!! ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓米FTA:ネットに広まるデマ、その真実とは…?! | HOME | 失業率の低さはOECDで2番目ながら雇用率は低い韓国!! ≫
ブログランキング
最新コメント
- 赤チン:韓国で日本製ビール販売3.4倍、輸入先トップ返り咲き (10/04)
- ななし:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- 整備工:昨年のマッコリ輸出量は20年比23%増 約5割は日本向け=韓国 (10/04)
- ななし:恒大集団・許家印会長に中国当局が「強制措置」…偽装離婚容疑も発覚し、破綻処理が加速する見通し (10/04)
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp