韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国社会 >  中学生になると幸福感が激減…「自分の時間がない」「就職が心配」

中学生になると幸福感が激減…「自分の時間がない」「就職が心配」

中学生のJ君(14)は一日中忙しい。午後4時に学校が終われば数学塾に行ったり歴史討論の塾に行く。日曜日は英語の家庭教師を2時間、楽器のレッスンも2時間続く。読書、スポーツまで様々な活動に時間をとられるが、J君にはすでに未来の生活が不安だ。J君はハンギョレのインタビューに「未来を考えると漠然とした心配が押し寄せてきます。放送やインターネットでは将来は仕事が減ると言っているのだから、僕がどんな職業を持ちどうやって生きていくのか不安になります」と話した。

韓国の児童(小3~中1)は中学生になると幸福感が激減して国際的にも最低レベルになるが、その原因が「自由時間の不足」と「未来に対する不安」のためだとする研究結果が出された。

7日、国際救護開発団体のセーブ・ザ・チルドレンとソウル大社会福祉研究所が昨年「児童の幸福感の国際比較研究」を実施した結果によると、韓国の児童の「主観的幸福感」はヨーロッパ、南米、アフリカの12カ国4万2567人のうち最下位だった。特に小学生に比べて中学生の幸福感が急激に減少することが分かった。「最近2週間でどれだけ幸せを感じましたか」と尋ねると、韓国の児童は10点満点で8.2点(小3、5)のレベルを維持し、中学生になると7.4点に急減する。これは12カ国平均値の8.9(小3)→8.7(小5)→8.2点(中1)と比較すると最低水準であり、小学生や中学生の格差(8.2→7.4)も最も多かった。

スポンサードリンク


研究を主導したアン・ジェジン嘉泉大教授(社会福祉学)は「児童の年齢が増えると幸福感が減る現象は世界的な傾向で、韓国では特に中学に進学すると幸福度が急激に落ちる」と指摘した。研究チームはその原因を探るため、今年2月、全国6つの圏域46人の中1~2年を対象にフォーカスグループ面談(FGI)「どうして中学生になると幸福度が低くなるか:中学生の視線で見た幸せとその変化」を実施した。参加した生徒に「あなたが考える幸福とは」、「中学校進学後の幸福感の変化とその理由」、「大人になった時の自分の幸福に対する予想」などを尋ねた。生徒たちは幸福の条件として「自由」、「余暇」、「人間関係」、「時間使用」などを言及した。中学進学後の変化のキーワードでは「時間が不足」、「統制が多すぎ」、「家族と過ごす時間が減る」を挙げた。「計画性のある人生」など、中学生になった後の時間の使用について肯定的な回答をした生徒は46人のうち1人しかいなかった。

大邱(テグ)に住む中2のイ君は「小学生の時はしなければならないことがそれほどないから自分の意志のままにすればいいけど、中学生になるとやるべきことが増え、それを全部終わらせないといけないので時間がありません」と答えた。「大人になったらもっと幸せになれると思いますか」と尋ねると、かなりの生徒が就職難や家計扶養義務などを心配した。京畿道に住む中1の生徒は「未来を考えるといやになります。ぼくらの時代になったら就職が本当に難しそうです。大変なことになりそうです」と話し、江原道に住む中1の生徒は「良い会社と悪い会社がありますが、もし成績が落ちて悪い会社に行ったら憂鬱な暮らしをしそうです」と話した。

アン教授は「参加した中学生たちは増えた学習量で時間の使用が自由でなくなるほか、激しい競争や就職など未来に対する不安を訴えた。韓国の中学生の低い幸福感は社会全般の問題と連結している」と話した。
韓国ハンギョレ新聞社
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/24834.html

【管理人コメント】
日本も学力社会だが、とはいえ韓国や中国ほど激化ではない。
しかし、子供社会は確実に昔と比較して、自然とともに遊び学ぶという部分では厳しくなってしまった。
就職も大学を出たからといってそう簡単に企業を選択できる時代ではなくなっている。
日本でさえも人手不足とは言え、就職は心配である。




関連記事

[ 2016年08月08日 09:10 ] カテゴリ:韓国社会 | TB(0) | CM(1)
差し当たっては正社員は魅力ですが、労働力の流動性も欲しいと言うなれば、非正規雇用者で在っても、同一労働同一賃金を徹底すべきでしょうね、単に時給がどうとかではなく、年収ベースで正社員の端くれ程度には収入が欲しい。

と同時に、アベノミクスで最も立ち後れている、成長戦略をもっと具体化して欲しいところです。

参議院で当選した、青山繁治氏などの言い分が国政に反映しないものかと思っています。

1.メタハイ等をはじめとした、自前資源による資源産業の勃興。

2.輸出型に大転換した日本農業

3.AI化する自動車産業

等です。特に自動車AI化は、車のみならず、電動化と相性がよい事や、エネルギー&環境問題とも絡み、道路を始め、交通システム全般のインフラに関連して来ます、官民挙げて取り組まないとならない大事業になると思います。世界的な競争もあるわけで、次世代主力産業たりえると考えます。

韓国などとは違うわけで、日本は次の一歩を踏み出せるとワテクシは考えます。
有効な政策を出せれば、300兆円と言われる内部留保はあるし、技術的蓄積もある、苦しいかも知れませんが、ない、出来ないなんて言ってられません。日本が苦しければ、他国はもっと苦しい筈ですから。
[ 2016/08/08 09:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp