韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  サムスン電子と現代自動車、危機の真の原因は?

サムスン電子と現代自動車、危機の真の原因は?

韓国企業の両軸であるサムスン電子と現代自動車の第3四半期実績が「アーニングショック」水準だ。両社の売上合計は前年同期比で7%減少した。営業利益の合計は30%急減し、さらに深刻だ。成長エンジンが消えていく韓国経済の現住所を見るようだ。サムスン電子の実績不振の直接的原因はギャラクシーノート7不良事態だ。現代自動車は自動車市場の需要が減ったうえに労使葛藤まで重なった。だが、両社の根本的危機要因は他所にあるという指摘も多い。それは何だろうか?

サムスン電子は27日、臨時株主総会でイ・ジェヨン副会長を登記理事に選任した。イ副会長は、2014年にイ・ゴンヒ会長が倒れた後、実質的な総帥の役割をしているが、これを公式化した意味が大きい。マスコミは「JY(イ・ジェヨン)のニューサムスン時代開幕」として特筆大書した。だが、実際の市場の反応は冷たかった。「後継者」であるイ・ジェヨン副会長が、株主総会に自ら出てきて、現在の危機を診断し危機打開の解決法を提示し、明確なリーダーシップを見せるという期待が完全に裏切られたためだ。

フランスの新聞、ルモンドのフィリップ・メスメル特派員は「先進国企業は大きな危機を迎えた時、最高経営者が直接乗り出す」として「トヨタのアキオ(豊田章男)社長は実績の発表も自らする」と話した。トヨタの創業家出身のアキオ社長は、2010年のリコール事態で危機に瀕した会社を蘇らせるリーダーシップを見せた。サムスンで30年間勤務したある幹部は「まだイ副会長がリーダーシップを発揮する自信がないとか、“後継者”になる準備ができていないという信号として市場に見られることが心配」とし「製品の生産打ち切りという最悪の事態が起きたのに、誰も責任を負う人がいないが、イ・ゴンヒ会長ならばどうしたろうか」と話した。

スポンサードリンク


最近、サムスンの指令塔である未来戦略室が以前とは違うという話が出るのも尋常でなく見える。サムスンのある役員は、現在の状況を「リーダーシップを見せない後継者と、過去の総帥の家臣で満たされたコントロールタワーのすっきりしない同居体制」と説明した。

現代自動車もチョン・モング会長に対する憂慮がますます高まっている。チョン会長は特有の「馬鹿力経営」で現代・起亜自動車を世界自動車業界5位に引き上げた主役だ。だが、80歳を目前にしたチョン会長も、歳には勝てないようだ。グループのある役員は「最近も主要グローバル生産販売拠点を自ら訪ねるほどに老いて益々盛んな様を誇示しているものの、どうしても健康や記憶力が以前と同じではない」と話した。現代自動車が危機状況で新たな挑戦に積極的に出られず、現状維持に汲々としているように内外に映るのも、これと無関係ではないという指摘が多い。子息のチョン・ウィソン副会長の「後継者」としての力量が不足していないならば、経営継承作業を急ぐ必要があるにもかかわらず、誰もチョン会長にあえて直言できない雰囲気だ。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/25518.html

【管理人コメント】
日本が特許で付加価値部分を得ているわけで、真似とヘッドハンティングと製造管理は日本人で企業システムは外部委託というのでは、教育訓練などはないだろうし、継承されるはずもない。ヘッドハンティングは一時的な企業対応手法として用いられるが、継続して実施すれば、自社技術力は低下する。企業指導者は常にその部分を指導する。企業或は経営コンサルタントを企業低迷となると頼みのネタでお願いする日本の中小企業がいまだ多い。私は意味がないと社長連中には指導する。システム構築は重要だが、経営は社長自身の問題であり、社員教育は社長を含む管理者の仕事である。

しかしそうはいっても、私は大手企業から部品企業へ在籍したが、その間コンサルタントは数回雇ったわけで、結局私の意見で社長は取りやめた。コンサルタントは言うだけで実施はできないわけで、品質保証システムや基本的なISO部分を教育し、システムに従って仕事をする事を教えるのに3年はかかる。結果に結び付けるのはその後の努力という事になる。日本の中小企業も必死に勉強中というところだが、数年前から大手企業が積極的に傘下企業の指導を実施し始めた。理由は化学物質による賠償問題が多数起きたことにある。キヤノンも有能な企業だが、現実社内の内情を聞くと、外注による化学物質混入で大損害を受けるのは日常茶飯事だという。勿論外部には言わないので公表されることはないのだが、決して明るいネタではないという苦悩を受けた。

そこでキヤノンから仕事を受ける中間企業と最終である部品企業とで、システムを共有し、工場監査を定期的に実施して指導するという事に踏み込んだわけで、他の大手企業でも同じとの事だ。中小企業でもJGPSSIやISO14000に準じたシステムの取得は不可欠となった。嫌でも中小企業は自分たちで管理しないとならないわけで、品質保証面の充実化が進んだことと思う。

こういう事を実践していない大企業というのはあり得ないわけで、他人任せの韓国大企業では困りごとだろう。しかも世界の先端技術があるであろうという位置ツケの企業である。私の目には中小企業経営で教育不足の駄目企業にしか見えないが、世の中は進んでいる。韓国企業は今すべてが限界点にきているわけで、新興国とはいえ、そう何でもかんでも売れるわけではない。中国にも同じことが言える。比較的規格のやさしい製品しか売り込めないわけで、産業が限定されるわけである。

その産業にも世界標準化が進み、システムから管理、製造、材料管理、入荷から出荷まですべてが対象となってきたわけで、自動機による半導体や自動車産業にも当然厳しい目が注がれる。単に設備が新しければよかった時代から、状況は変化し、大企業とはいえ、ISOや化学物質における社員教育の実施が成されているかの監査は厳しいという事だ…。




関連記事

[ 2016年10月29日 10:44 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(1)
あたり・はずれ
財閥の同族経営は、人物にあたり・はずれがある。
「あたり」なら良いガバナンスでいくが、
「はずれ」ならいろいろ問題がでて、グチャグチャになる。
サムスンの副会長は、可もなく不可もない「ぼんやり」タイプ。
いまのところは「はずれ」っぽい。
先代の家来人脈を整理して、ガバナンスの改革をやれば
「あたり」になるが。

[ 2016/10/29 13:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp