韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  北朝鮮 >  金正恩委員長、中国をテコに「対米交渉力の強化」目指す

金正恩委員長、中国をテコに「対米交渉力の強化」目指す

北朝鮮の金正恩労働党委員長と中国の習近平共産党総書記の中朝首脳会談が27日、電撃的に行われたことがわかった。来月の南北首脳会談と5月の朝米首脳会談を控えた敏感な時期に行われた劇的な会談だ。朝中関係が2011年末の金正恩体制登場以来、ギクシャクした長い年月を後にし、伝統的友好関係で復元されたものと見られる。さらに、平昌五輪を契機に急ピッチで進められた朝鮮半島の対話局面が、南北と米国、中国など関係国の全面的な対話に拡大する引き金でもある。朝鮮半島周辺情勢の対話と和解、共存に向けた波がどこまで続くかも注目される。 

金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長の電撃的な訪中と朝中首脳会談の開催は、朝中間に7年間も続いてきた不協和音に終止符を打ったことを意味する。朝中首脳会談は2011年5月の金正日(キム・ジョンイル)総書記と胡錦濤国家主席間の会談が最後だ。特に、金正恩委員長が2011年12月に政権を取って以来、朝中関係は平坦でなかった。北朝鮮は中国が相次いで国連安全保障理事会(安保理)の対北朝鮮制裁決議案に賛成したことを不満に思っており、中国は北朝鮮が核実験とミサイル発射を強行して情勢を緊張させることに対して批判的な態度を取ってきた。今回の訪中は7年間続いてきたギクシャクした関係を終息させ、伝統の関係を復元させるものと言える。

スポンサードリンク


最近、南北首脳会談と朝米首脳会談が予告されてから、朝中間の最高位級レベルの対話再開の可能性も慎重に予想されてきた。朝中両国いずれも互いを必要とせざるを得ない状況になったからだ。中国にとっては、これまでの朝鮮半島情勢の変化において存在感を示せなかった無力感を振り払うためにも、朝中関係の回復が切実だ。北朝鮮には、新たに対話局面を開いていく転換期で直面するリスク管理のために、中国という“後ろ盾”が必要である。

実際、朝中関係の修復は4月の南北首脳会談と5月の朝米首脳会談で金正恩委員長の発言力を高める役割を果たすものと見られる。北朝鮮に確実な非核化を要求する米国から「体制安全保障」および朝米関係の正常化の保障を受けなければならない金正恩委員長としては、朝中関係の修復をテコにし、交渉力を高められるという判断をした可能性もある。大統領府関係者も「北朝鮮がかなりハイレベルな戦術を駆使していると言える」とし、「米国との対話を控え、北朝鮮が『我々には中国がいる』というメッセージを伝えようとしているのではないか」と分析した。
http://japan.hani.co.kr/

中国の習近平国家主席が北朝鮮の金正恩労働党委員長と電撃的に会ったのは、朝鮮半島問題から疎外されることなく、主導的役割を果たすという意志を表したものとハンギョレ新聞は伝えている。 最近「貿易戦争」と台湾旅行法の可決などで、対米関係で困難な立場に立たされたことも影響したとしている。中国としては様々な局面で、北朝鮮との関係改善が必要な状況だと韓国メディアは報じている。 北朝鮮の核・ミサイル開発と中国の対北朝鮮制裁で、朝中関係が最悪の状態となり、中国内では朝鮮半島問題において影響力を失ったとの懸念が高まった。 この状況下で金正恩委員長が、文大統領、トランプ米大統領との会談を控えた状態で、習近平主席と初の首脳会談を行った理由は、中国として、北朝鮮が中国の影響力から離れ、米国の友邦として中国牽制に乗り出すという見通しまで示された状況を一挙に挽回し、朝中の伝統的関係が堅固であることを再確認する事と言う見方が強い。 これにより北朝鮮が米国寄りに進むのに釘を刺した状態となった。 米国と同盟国となる中国から国を狙われることなく、経済発展へと進むことができるのかは、核放棄とともに今後の関心ごととなる。


関連記事

[ 2018年03月28日 08:10 ] カテゴリ:北朝鮮 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp