中国が進める「トイレ革命」、韓国企業にも恩恵が!
2017年12月1日、トイレ環境の改善を目指して中国で進められる「トイレ革命」について、環球網は「韓国企業にもメリットがある」とする韓国メディア・亜洲経済の記事を取り上げた。
記事は「中国が大々的にトイレ革命を推進することで、ポリ塩化ビニル(PVC)などの石油化学製品の需要は激増。これに伴い、韓国の化学企業も売り上げ増が見込める」というものだ。
インドの衛生環境改善キャンペーン「クリーン・インディア」を例に挙げて「インド政府のトイレ・下水道整備計画発表後にPVC製品のニーズは急増、関連する韓国企業のインド向け輸出も大幅に増えた」と紹介している。
記事によると、韓国のLG化学とハンファケミカルの主な製品はPVCで、中国の需要増はこれら企業に直接的な利益をもたらす。記事はまた、「2015年から中国の主な観光地を中心に進められている『トイレ革命』にはすでに200億元(約3390億円)以上の資金が投じられた」と紹介している。
この動きが全土に広がれば投入資金の規模が現在の100倍に達する可能性もあるとしている。
http://www.recordchina.co.jp/
スポンサードリンク

中国の習近平(シージンピン)国家主席は、政府が進めている公衆トイレ美化運動「トイレ革命」について、更なる改善を求める異例の「重要指示」を出したと中国国営新華社通信が報じた。中国の公衆トイレは間仕切りがなく、用を足す際、隣の人と顔を合わせることになり「ニーハオ(こんにちは)トイレ」とも呼ばれた。悪臭も強く、外国人観光客からは敬遠されてきた。
政府は2015年から、北京や上海などの観光地を中心に改善を進めているが、大都市でも古い集落や住宅街では自宅にトイレがなく、共用の古い公衆トイレが使われているケースも多い。習氏は重要指示で「庶民の暮らしの質で不足しているものを補うため努力すべきだ」と、トイレ革命の強化を指示している。
ぐっと息を止めて片手で口を押さえながら、素早くトイレを済ませて外に飛び出す。あまりの悪臭に呼吸困難になりそうだが、無事にトイレを済ませられた安堵あんど感で、ひとまずほっと胸をなで下ろす。こんなことを1日に何度か繰り返す。だから中国に滞在しているときには水分はあまり取らず、できるだけトイレに行かないようにしなければならない……。これは四半世紀前、私の壮絶な(?)中国トイレ体験のひとコマだ。
ところが、あれからウン十年――。中国のトイレは見違えるほどきれいになった。都市部では、トイレ内の空気もなんとか吸える。(場所によるが)汚物という“置き土産”もかなり減った。洗面台の水道の水もほぼ出るようになった。最近、私が主要空港などで見かける美しいトイレにいちいち感動し、その写真を撮りまくるので、洗面台の掃除をしている清掃員に訝いぶかしげな目で見られることもあるほどだという。
記事は「中国が大々的にトイレ革命を推進することで、ポリ塩化ビニル(PVC)などの石油化学製品の需要は激増。これに伴い、韓国の化学企業も売り上げ増が見込める」というものだ。
インドの衛生環境改善キャンペーン「クリーン・インディア」を例に挙げて「インド政府のトイレ・下水道整備計画発表後にPVC製品のニーズは急増、関連する韓国企業のインド向け輸出も大幅に増えた」と紹介している。
記事によると、韓国のLG化学とハンファケミカルの主な製品はPVCで、中国の需要増はこれら企業に直接的な利益をもたらす。記事はまた、「2015年から中国の主な観光地を中心に進められている『トイレ革命』にはすでに200億元(約3390億円)以上の資金が投じられた」と紹介している。
この動きが全土に広がれば投入資金の規模が現在の100倍に達する可能性もあるとしている。
http://www.recordchina.co.jp/
スポンサードリンク

中国の習近平(シージンピン)国家主席は、政府が進めている公衆トイレ美化運動「トイレ革命」について、更なる改善を求める異例の「重要指示」を出したと中国国営新華社通信が報じた。中国の公衆トイレは間仕切りがなく、用を足す際、隣の人と顔を合わせることになり「ニーハオ(こんにちは)トイレ」とも呼ばれた。悪臭も強く、外国人観光客からは敬遠されてきた。
政府は2015年から、北京や上海などの観光地を中心に改善を進めているが、大都市でも古い集落や住宅街では自宅にトイレがなく、共用の古い公衆トイレが使われているケースも多い。習氏は重要指示で「庶民の暮らしの質で不足しているものを補うため努力すべきだ」と、トイレ革命の強化を指示している。
ぐっと息を止めて片手で口を押さえながら、素早くトイレを済ませて外に飛び出す。あまりの悪臭に呼吸困難になりそうだが、無事にトイレを済ませられた安堵あんど感で、ひとまずほっと胸をなで下ろす。こんなことを1日に何度か繰り返す。だから中国に滞在しているときには水分はあまり取らず、できるだけトイレに行かないようにしなければならない……。これは四半世紀前、私の壮絶な(?)中国トイレ体験のひとコマだ。
ところが、あれからウン十年――。中国のトイレは見違えるほどきれいになった。都市部では、トイレ内の空気もなんとか吸える。(場所によるが)汚物という“置き土産”もかなり減った。洗面台の水道の水もほぼ出るようになった。最近、私が主要空港などで見かける美しいトイレにいちいち感動し、その写真を撮りまくるので、洗面台の掃除をしている清掃員に訝いぶかしげな目で見られることもあるほどだという。
|
≪ 中国人からすれば不思議な感覚「手荷物検査がない日本の鉄道」 | HOME | 日本企業はなぜ利益を貯め込みたがるのか ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中国人からすれば不思議な感覚「手荷物検査がない日本の鉄道」 | HOME | 日本企業はなぜ利益を貯め込みたがるのか ≫
スポンサードリンク
最新コメント
- :::「新日鉄住金の資産売却に着手」…韓日、ルビコン川を渡るのか (02/15)
- :::韓国国会議長 日本の抗議に「謝る事案ではない」 (02/14)
- ::日本と韓国は米国を世界の安全保障上の主要な脅威と考えている (02/14)
- 為五郎:サムスン「GALAXY ROUND」の第一印象!=CNET Japan (02/11)
- グリーンゴースト:北が45年前から要求する米朝平和協定、真の意図は米軍撤収 (02/11)
- :日本の労働力不足を救うのは移民か、それともロボットか (02/11)
- なんで:WTO「韓国、米国に年間8481万ドルの報復関税可能」 (02/10)
- 為五郎:WTO「韓国、米国に年間8481万ドルの報復関税可能」 (02/10)
- :韓国国会議長「慰安婦問題、天皇の謝罪が望ましい」 (02/09)
- グリーンゴースト:韓国国会議長「慰安婦問題、天皇の謝罪が望ましい」 (02/09)
- グリーンゴースト:韓国執権与党、生活物価上昇・輸出急落にも経済礼賛論とは… (02/09)
- :「13億の消費市場をつかめ」…韓国企業インド投資急増 (02/09)
- :世界の自動車業界構造調整進んでいるのに…韓国「労組のスト心配」 (02/07)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp