独ダイムラー、自動運転トラックを世界初の量産化、電動化でも攻勢
トラック販売で世界首位の独ダイムラーは19日、量産トラックとしては世界初となる自動運転機能搭載の大型トラックの販売を欧州向けに始めた。来年末までには同じ機能の大型トラックを日本にも投入し、2021年には電動大型トラックを量産化する方針。同社は激化する商用車の次世代市場で、自動運転化と電動化で攻勢をかける。
ダイムラーは19日、ドイツ・ハノーバーで20日に開幕する世界最大の商用車ショー「IAA国際モーターショー」に先立ち、米運輸省などの分類で「レベル2(部分的な自動運転)」の機能を搭載した新型大型トラック「アクトロス」を報道陣に公開した。 レベル2はブレーキとハンドル、アクセルを自動制御し、運転を支援する水準。アクトロスは、搭載したレーダーとカメラが前を走る車両や障害物を高精度に検知して常に一定の車間距離を維持できるほか、車線をはみ出さないようにし、運転手の負担軽減や安全性向上を図りたい運送事業者のニーズに応える。
ダイムラー商用車部門総責任者のマーティン・ダウム取締役は「トラックのさらなる自動運転化を進め、野心的な姿勢で全ての市場に量産車両を投入したい」と意欲を示した。ダイムラー傘下の三菱ふそうトラック・バス(川崎市)の大型トラック「スーパーグレート」にもアクトロスの自動運転機能を搭載する。
スポンサードリンク
に目指すのは、エリア限定で全ての操作を自動化する「レベル4」以上の実現。ダイムラートラック部門のピーター・シュミット戦略本部長は「法制度の動向を踏まえ、25年までにはレベル4を実現する」との方針を示した。 さらに、ダイムラーはトラック生産量が世界最大のヴェルト工場(ラインラントプファルツ州)で、航続距離が約200キロの電気大型トラック「eアクトロス」を21年に量産化。工場敷地内の「開発テストセンター」には5000万ユーロ(約65億円)を投じて試験棟などを増強し、自動運転や電動化といった次世代技術の開発を加速したい考えだ。
http://www.sankei.com/
商用車で世界首位のドイツ・ダイムラーは2018年9月18日、大型トラックの新型「Actros」を披露した。高速道路の単一車線での走行を支援する自動運転「レベル2」の技術を、他のトラックメーカーに先駆けて搭載したのが特徴だ。2019年1月ごろから量産を始めて欧州で発売する。日本での発売予定は無いが、2019年末までに同様の技術を適用した大型トラックを、同社傘下の三菱ふそうトラック・バスを通じて日本に投入する計画だ。
実現のために搭載する車載センサーは、単眼カメラとミリ波レーダーという一般的なもの。車線や前方車両の位置を認識し、アクセルとブレーキ、ステアリングを制御する。アクセルとブレーキを自動で制御するACC(Adaptive Cruise Control:先行車追従)機能と、区画線や先行車を基準にステアリングを自動で制御して車線を維持するALK(Active Lane Keeping:自動車線維持)機能を組み合わせ、停止と発進を繰り返しても機能が維持できるように改良したという。 レベル2は、欧州で走行の許可が下りている最高の水準だとDaimlerの開発担当者は語っている。
ダイムラーは19日、ドイツ・ハノーバーで20日に開幕する世界最大の商用車ショー「IAA国際モーターショー」に先立ち、米運輸省などの分類で「レベル2(部分的な自動運転)」の機能を搭載した新型大型トラック「アクトロス」を報道陣に公開した。 レベル2はブレーキとハンドル、アクセルを自動制御し、運転を支援する水準。アクトロスは、搭載したレーダーとカメラが前を走る車両や障害物を高精度に検知して常に一定の車間距離を維持できるほか、車線をはみ出さないようにし、運転手の負担軽減や安全性向上を図りたい運送事業者のニーズに応える。
ダイムラー商用車部門総責任者のマーティン・ダウム取締役は「トラックのさらなる自動運転化を進め、野心的な姿勢で全ての市場に量産車両を投入したい」と意欲を示した。ダイムラー傘下の三菱ふそうトラック・バス(川崎市)の大型トラック「スーパーグレート」にもアクトロスの自動運転機能を搭載する。
スポンサードリンク
に目指すのは、エリア限定で全ての操作を自動化する「レベル4」以上の実現。ダイムラートラック部門のピーター・シュミット戦略本部長は「法制度の動向を踏まえ、25年までにはレベル4を実現する」との方針を示した。 さらに、ダイムラーはトラック生産量が世界最大のヴェルト工場(ラインラントプファルツ州)で、航続距離が約200キロの電気大型トラック「eアクトロス」を21年に量産化。工場敷地内の「開発テストセンター」には5000万ユーロ(約65億円)を投じて試験棟などを増強し、自動運転や電動化といった次世代技術の開発を加速したい考えだ。
http://www.sankei.com/
商用車で世界首位のドイツ・ダイムラーは2018年9月18日、大型トラックの新型「Actros」を披露した。高速道路の単一車線での走行を支援する自動運転「レベル2」の技術を、他のトラックメーカーに先駆けて搭載したのが特徴だ。2019年1月ごろから量産を始めて欧州で発売する。日本での発売予定は無いが、2019年末までに同様の技術を適用した大型トラックを、同社傘下の三菱ふそうトラック・バスを通じて日本に投入する計画だ。
実現のために搭載する車載センサーは、単眼カメラとミリ波レーダーという一般的なもの。車線や前方車両の位置を認識し、アクセルとブレーキ、ステアリングを制御する。アクセルとブレーキを自動で制御するACC(Adaptive Cruise Control:先行車追従)機能と、区画線や先行車を基準にステアリングを自動で制御して車線を維持するALK(Active Lane Keeping:自動車線維持)機能を組み合わせ、停止と発進を繰り返しても機能が維持できるように改良したという。 レベル2は、欧州で走行の許可が下りている最高の水準だとDaimlerの開発担当者は語っている。
|
≪ 「年俸半額」光州の韓国自動車工場実験、座礁の危機 | HOME | iOS 12に一部アプリのクラッシュなどのユーザー報告。 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「年俸半額」光州の韓国自動車工場実験、座礁の危機 | HOME | iOS 12に一部アプリのクラッシュなどのユーザー報告。 ≫
スポンサードリンク
最新コメント
- :::造船・自動車不況が直撃、慶南・蔚山の経済指標悪化 (02/21)
- 為五郎:米国の自動車耐久性満足度で韓国車がランクダウン、トヨタは大幅アップ (02/20)
- ::1月のDRAM半導体価格14.9%下落 (02/20)
- 為五郎:韓国がインドネシアに12億ドル規模の潜水艦輸出へ (02/20)
- 為五郎:日本の「経済報復」に韓国で懸念の声、防衛関連物品の輸出もストップ? (02/19)
- 大山晴久:韓国国会議長、日本の謝罪要求は「盗っ人たけだけしい」 (02/18)
- :米紙「トランプ大統領、文大統領の助言に従えば誤判」 (02/18)
- 為五郎:事実上の「韓日FTA」加速か…CPTPP加盟国と協議へ (02/17)
- :事実上の「韓日FTA」加速か…CPTPP加盟国と協議へ (02/17)
- :::「新日鉄住金の資産売却に着手」…韓日、ルビコン川を渡るのか (02/15)
- :::韓国国会議長 日本の抗議に「謝る事案ではない」 (02/14)
- ::日本と韓国は米国を世界の安全保障上の主要な脅威と考えている (02/14)
- 為五郎:サムスン「GALAXY ROUND」の第一印象!=CNET Japan (02/11)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp